[1509] 魚の引越し 投稿者:バーソ 投稿日:2001/12/27(Thu) 09:35:48

御無沙汰しております。(^^ゞ
さて、前々から言ってましたが、家を建てることになりました。でも、小さな家(土地の制約)ですので、120cm水槽がいっぱいいっぱいになってしまいました。とりあえずは、今のナイフをメインで飼って行こうと想ってますが、将来的にもアロワナはちょっと無理っぽいですかね・・・。
2月着工、5月末完成予定です。魚の引越しのことを考えるとかなりブルーっす・・・。(T_T)

今年もお世話になりました!引続き、来年もコチラでよろしくお願いしますね!それでは、良いお年を!!

http://freepage.gaiax.com/home/tbshirai/main


[1509へのレス] Re: 魚の引越し 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/28(Fri) 06:36:27

一年間どうもありがとうございました。
新築おめでとうございます。
置ける範囲で置いて楽しむのが一番ですから大切に飼われてくださいね。

http://aro.to


[1508] 新しい魚 投稿者:稲田 投稿日:2001/12/25(Tue) 22:54:12

こんばんわ。
最近、自分の中では禁断の魚としていた「ピラルク−」を飼い始めました。
前途多難ですが、しっかりと飼育していこうと思います。
1年後には大型水槽導入です(現在は90cm標準です)。
ところでこのピラルク−、水槽の隅の方で一日中同じところをうにうにと行ったりきたりしているのですが、もともとこんなものなのでしょうか?
PS:mさん専用アイコンの魚は、なんという魚ですか?


[1508へのレス] Re: 新しい魚 投稿者: 投稿日:2001/12/26(Wed) 00:06:53

はじめまして。
私のアイコンは以前飼育していた、「ヘテロティス(ナイルアロワナ)」です。

稲田さんが飼育始められたピラルクの仲間ですよ。
顔つきは違いますけど、体の後半はそっくりです(笑)

ピラルクは飼育してみたいですけど、私には勇気がありません(^^;)
ピラルク経験がありませんので・・・その行動が何かは詳しくはわかりません。すいません。
ただ単に、水槽及び稲田さんの部屋になじんでなくて、落ち着かないだけだと
思うので、そのうち元気に泳ぎ回るような気がしますが・・
是非丈夫で元気な固体に育ててください!楽しみにしてます。


[1508へのレス] Re: 新しい魚 投稿者:稲田 投稿日:2001/12/26(Wed) 08:50:50

あ、ヘテロティスですか。なるほど・・・・
私もヘテロティス好きなんですが、飼育したことはないんです。
その理由は、優良な個体がめったに売られていないからです。
もし良い個体を見つけたら、そのときは飼育してみたいです。

ピラルクー成長遅いです。1週間たちましたが太くなったけれど長さがあまり変わらないです。


[1508へのレス] Re: 新しい魚 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/26(Wed) 18:43:42

ピラルクは90cm標準では1年も持たないと思います。
出来たらもう少し早く導入してあげて下さい。
稚魚はだいたいよく行ったり来たりして落ち着かないです。
30cmを超えるくらいには落ち着いてくると思います。
また成長はかなり早いはずですが、遅いですか。。。
なんででしょうね?餌を与えすぎるとすぐに巨大化するので
うまく飼育してあげて下さいね。


[1508へのレス] Re: 新しい魚 投稿者:稲田 投稿日:2001/12/27(Thu) 11:06:25

みにらさん、アドバイスどうもありがとうございました。
もう少し早めに導入しようと思います。
成長が遅いと書きましたが、実際は3cmぐらい伸びてました(一週間で)。
ちょろちょろと動き回るので、大きさが計りづらいです。


[1508へのレス] Re: 新しい魚 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/28(Fri) 06:34:56

私も大型水槽があれば欲しい魚です。
しめて育てると突然死する事があるらしいので
やっぱり2mにはしてあげる必要があるんでしょうが
体が固い魚なので奥行き3mくらいは必要そうですものね。
と言うか、ガラスorアクリル水槽では水槽破壊か激突死が待っているので
コンクリートor強化ガラス水槽か温室池でしょうね。

庭に車2台分の車庫を造って丸々中を池にできればとは思ってるんですが
そんな予算はないし一生無理だろうなあ。
餌も一日何千円もかかるだろうし予算的に我慢しています。

http://aro.to


[1507] 繁殖 投稿者:雷覇 投稿日:2001/12/25(Tue) 21:24:59

こんばんわ。
ポリプテルス・パルマスを繁殖したいのですがどうすれば出来るんですか?
聞いた話ではウィローモス付き流木に生むらしいですけど、よくわかんないので教えてください。
繁殖させる場合は2人きりにしなきゃダメですよね?


[1507へのレス] Re: 繁殖 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/28(Fri) 06:25:12

まずは良い健康的なペアを作る事からでしょうね。
別にウィローモス付き流木でなくても良いとは思いますが・・・
他の魚がいると卵を食べられちゃうでしょうね。

http://aro.to


[1506] 旅行 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/25(Tue) 08:31:21

来週2泊3日で旅行に行くことになりました。
その間の水槽管理はしないことになります。アネクとオスカーは大きいので大丈夫だと思います。ガーはある程度大きいので3日の絶食後人工飼料に餌付けたいと思います。問題なのはレインボースネークで8cmぐらいしかありません。始めにある程度餌を与えておいた方がよいでしょうか?それともメダカを数匹泳がせておいた方がよいでしょうか?もし他に何か良い方法がありましたら教えて下さい。


[1506へのレス] Re: 旅行 投稿者: 投稿日:2001/12/25(Tue) 23:58:22

混泳水槽でなければ、2泊3日位ならレインボーも心配いらないと思います。
混泳水槽だと腹減っていらついてる個体が他魚に攻撃・・と言うのも考えられなくはないと思いますが。
もし心配なら事前にいつもより余計にあげるのではなく、
メダカかアカヒレ数匹泳がせておけばいいのではないでしょうか?


[1506へのレス] Re: 旅行 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/27(Thu) 23:13:25

そうしますって言いたいですけどメダカがいませんです。。。
まあ何とかなるでしょう(笑)では行っています。


[1506へのレス] Re: 旅行 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/28(Fri) 06:22:15

8cmですか・・ 微妙ですよね。
多分、私だったら出発前に多めに与えて留守中は抜きかもしれません。

http://aro.to


[1505] No Title 投稿者:かつお 投稿日:2001/12/24(Mon) 21:14:04

こんばんはです。
先日120cm水槽を、購入しました。
ろ過槽は120RFGにしたのですが、ウェット&ドライがいまいち良く分かりません
ウェットとドライは、同じ濾材がいいのか違う濾材いいのかでしょうか?
あとウールは、ウェットにいれるんですか?両方ですか?
あと濾材の量や、種類などなど。
ちなみに120*60*45です。よろしくです。


[1505へのレス] Re: W&D 投稿者:dragon7 投稿日:2001/12/25(Tue) 00:25:50

RFGシリーズは濾過槽の水位を変化させてW&Dにしてます。
注意するのは濾過槽の排出エルボーが水に沈んでないとW&Dできません。
また濾材は通常のものでOKです。ドライ用は使用不可です。
ウールは絶対に必要で、濾過槽の一番上段に完全にドライ状態で設置します。
ウールはまめに掃除or交換しましょう。
濾材はほとんど掃除の必要は無いです。常に掃除してるようなものですので。
私は180cm水槽の上部濾過を自作でW&Dにしましたが結構よかったですよ。

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1505へのレス] W&D 投稿者:かつお 投稿日:2001/12/25(Tue) 20:24:39

dragon7さんありがとうございます。
ちなみに量はドライ5kウェット15k位でいいんでしょうか?


[1505へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/28(Fri) 06:20:43

dragon7さん、リプライありがとうございます。
ドライはオーバーフローの落下部にアトロボール入れてモドキでやってますが・・
あまり意味はないかも。。。
かなり高さと量がないとドライは効果が期待できない見たいですね。

http://aro.to


[1504] 相性の方を・・・ 投稿者:ドラえもん 投稿日:2001/12/24(Mon) 09:38:56

こんにちは。質問なんですが、
60cm水槽でのポリプ・オルナティとデルヘジーの相性はどうでしょうか?
教えてください


[1504へのレス] Re: 相性の方を・・・ 投稿者:トム 投稿日:2001/12/24(Mon) 11:24:25

大丈夫だと思いますよ。 ただ水槽内のレイアウトはシンプルなほうが縄張り争いもしなくなるのでそうしたほうがいいですよ。しかし個体個体で性格もちがってくるのでんんともいえないです。


[1504へのレス] Re: 相性の方を・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/24(Mon) 11:59:02

トムさんの書かれているとおりですね。
レイアウトで隠れ場所を作ったりするとケンカする事もあるようです。
極端に大きさが違って口に入ってしまうようなサイズだと別ですが
ほとんどの場合は大丈夫な事が多いようです。

http://aro.to


[1503] いったい、いくら? 投稿者:SUWA 投稿日:2001/12/22(Sat) 18:07:35

初めまして〜。
スポッテッドガーが買いたくて、120×60×45のセットが欲しいんですけど、いったいいくらになるんですか?上部フィルターでよいので。


[1503へのレス] Re: いったい、いくら? 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/22(Sat) 21:46:36

上部フィルターのみではニッソー物で16800円でした。
セットはあるのでしょうか?


[1503へのレス] Re: いったい、いくら? 投稿者:SUWA 投稿日:2001/12/22(Sat) 23:17:38

いや、水槽のセットってことで書いたんですけど。w
すいませんね〜。用は120の値段ってことです。


[1503へのレス] Re: いったい、いくら? 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/23(Sun) 00:02:37

フィッシュランドで11点セット \72,800
http://www.fish-land.com/
熱帯魚TO-TOさんで8点\67,800ですね。
まあ、この2店は特別に安いので地元の店と金額で比較しにくいですのでご了解下さい。

http://aro.to


[1503へのレス] Re: いったい、いくら? 投稿者: 投稿日:2001/12/23(Sun) 09:45:55

僕は熱帯魚TO-TOさんで組み立てアングル台もセットのやつで80800円
送料と消費税も合わせて102690円でした。


[1503へのレス] Re: いったい、いくら? 投稿者:SUWA 投稿日:2001/12/23(Sun) 11:29:23

フィッシュランド以外と近かった〜。
ところで、アングル台ってキャビネット台より、重さを支える箇所が少ないんですけど、その結果、床が沈むってことありませんか?


[1503へのレス] Re: いったい、いくら? 投稿者:きらりきら 投稿日:2001/12/23(Sun) 13:26:15

荷重の片寄りが気になるのでしたら、コンパネを2枚くらい敷かれると良いです。
床そのものの強度の問題で、床の補強が必要だとすれば、1Fか2Fかで対処が違いますし、
鉄筋か木造かでも違ってきます。
上のセットなら、まず床が沈むことは無いと思いますよ。

http://40.tok2.com/saninryugyokai/


[1503へのレス] Re: いったい、いくら? 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/24(Mon) 00:22:08

私もコンパネしいてますよ。
ホントは厚いのがいいらしいんですが
普通の安いコンパネです。
それでも異常がないので良いのでしょうね。

http://aro.to


[1502] 混泳水槽の餌 投稿者:ブラックマニア 投稿日:2001/12/22(Sat) 15:25:27

B・アロワナのためにと、新たにメニュー加えた豚ハツなのですが、アロワナよりも、
他の魚に好評になってきました。
現在やっている主な餌の好みを表にしてみました。
                        カーニバル アカムシ 豚ハツ
   ブラック・アロワナ 45センチ他      ◎     △    ○
   スポッテッド・ガー 30センチ       ◎     ×    ◎
   クラウン・ローチ  10センチ       ×     ◎    ◎
   アミメ・ウナギ   30センチ       ×     ◎    ◎
   レインボー・スネークヘッド 15センチ   ×     ◎    ○
   メチニス      12センチ       ◎     ◎    ○
   セイルフィン・プレコ 30センチ他     ○     ○    ○
   ダトニオ・プラスワン 10センチ      ×     ◎    ×
   ジュルパリ     20センチ       △     ◎    △

◎とてもよく食べる ○よく食べる △あまり食べない ×全く食べない

ダトニオは今はまだ小さいので、将来的には、ハツやカーニバルを食べるようになると
期待しています。
アカムシは水が汚れそうだし、栄養価もなさそうなので、できればなしですませたいのです。


[1502へのレス] Re: 混泳水槽の餌 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/22(Sat) 23:52:32

ハツはプラスワン以外食べるのですね。
思った以上に食べますね。
意外と良い餌みたいで私も入手ルート探そうかななんて思いました。

私は最近カーニバルがメインになってます。
紅金も我慢して食べるようになったしこの状態が続けばと思っています。

http://aro.to


[1502へのレス] Re: 混泳水槽の餌 投稿者:まさ 投稿日:2001/12/23(Sun) 17:25:35

始めまして。
とても楽しそうな話題で盛り上がっていたので参加させていただきました。
私もレッド系アジア3匹、シルバー2匹の混泳をさせていますが、餌はワームが中心です。
カーニバルは少し食べますがワームに比べると極端に食いが落ちるのでどうしても活餌中心になってしまいます。
豚ハツですか。。参考にさせて頂きました。
活餌のキープが大変なので缶詰コオロギをあげたら全く食べませんでした。
缶詰コオロギなどは皆さん使ってますか?
それではまた参加させていただければと思います。


[1502へのレス] Re: 混泳水槽の餌 投稿者:ブラックマニア 投稿日:2001/12/23(Sun) 20:14:53

私が参考にしたHPは、
http://www2.netwave.or.jp/~norikom/hatsu.htm
なんですが、実際に試したのは手に入りやすい豚ハツです。牛ハツは予約でもしておかないと、すぐ売り切れてしまうみたいです。

いろいろなHPを調べてみると、アロワナより、ポリプやガーやダトニオの方がハツを好むようです。


[1502へのレス] Re: 混泳水槽の餌 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/23(Sun) 23:57:33

まささん、ご参加ありがとうございます。
ワームは異常に食いがいいですよね。
あれを与えると人工餌は当分見向きもしない感じですよね。
私は最近あまり与えないようにしています。

ハツの特集、紹介いただいたHPは・・
良く知っている方なんです。と言ってもメールでですけど・・
見事な紅龍を飼われていてすばらしいですよね。

http://aro.to


[1501] 投票! 投稿者:dragon7 投稿日:2001/12/22(Sat) 00:41:40

しましたよ!!
何か当たるといいですね。
Jrの投票にちょっと迷ってしまいました(笑)

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1501へのレス] Re: 投票! 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/22(Sat) 08:55:44

私もしました。Jrの投票は分からなかったのでしませんでしたけど・・・
何か当たったら嬉しいですよね。


[1501へのレス] Re: 投票! 投稿者:海月 投稿日:2001/12/22(Sat) 23:42:30

いましてきました。
今回は以前よりかなり面倒ですね。
Jrの投票は義務付けられていませんでした?>みにらさん

http://www.ksky.ne.jp/~kawaken/


[1501へのレス] Re: 投票! 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/22(Sat) 23:48:50

投票いただきどうもありがとうございました。
今までは上位を狙っていましたが今回はなんとなく優勝したいです。
でもエントリー数が倍ですし私も去年より出歩く先が減ってますのでベスト10がやっとかも。
でも古代魚HPが優勝したら話題になるだろうなあと思い頑張ろうかなとも思ってます。
皆様のご協力のほどよろしくお願いします。

http://aro.to


[1500] 大変ごぶさたです 投稿者:ぬー 投稿日:2001/12/21(Fri) 23:09:00

どうも、大変ご無沙汰しております。

ふら〜っと寄ってみました(笑
相変わらず古代魚の、主にアロワナの話題が絶えませんね!
私の方は段々古代魚道から脱線しつつあります・・。
でも一応古代魚がメインなサイトって事は崩しません。既に若干崩れてそうですけど(汗
これから本格的に寒くなるので、風邪をひかれぬようお気をつけください。
ではでは

http://www.3rdmaxion.com


[1500へのレス] Re: 大変ごぶさたです 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/22(Sat) 23:44:19

アロワナにこだわってるわけじゃないですが
肺魚、ポリプテルス、アロワナの3本立てからは外れないようにしています。
ガーやエイなど他の古代魚ネタも歓迎ですけどね。

ぬーさんのとこは時々のぞいてますよ。
私のLINKはいまだに「ぬーの古代魚水族館」だっけかな。
PCネタ多くても関係に変化なしですね。

そう言えば肺魚忘年会来られなかったですね。
アンテナにかからなかったのかな?
私はぎりぎりで参加表明しました。
紫。さんにあたまなでてもらわないといけないですよね(謎)

http://aro.to


[1500へのレス] Re: 大変ごぶさたです 投稿者:ぬー 投稿日:2001/12/23(Sun) 17:45:37

>3本立てからは外れないようにしています。

オールマイティーですね。以前はそういったサイトは結構
少なかったのですが、最近はそうでもなくなってますね。
古代魚がどんどんメジャーになってきている証拠かな?

>PCネタ多くても関係に変化なしですね。

あくまでも古代魚がメインなので、PC関係のページへは
古代魚のページよりも目立たないリンクで対処してます(笑
更新時にトップにどか〜んと載せてしまってますけど(爆

>アンテナにかからなかったのかな?

私のブーストアンテナは不良品でして役に立ちませんです、はい。
ってか朝から夜までCADに向かいっぱなしで眼精疲労だけでなく、
精神的にも多少まいってしまうので、時間があれば寝てます。
事前に確認したとしても、仕事なので抜け出せませんし、
抜け出せたとしても途中で気分悪くなって座り込むと思いますし(爆

>紫。さんにあたまなでてもらわないといけないですよね

ぎりぎりで参加できたんなら、抱き付いてもらわないと・・
勿体無い・・(笑

http://www.3rdmaxion.com


[1500へのレス] Re: 大変ごぶさたです 投稿者:紫。 投稿日:2001/12/23(Sun) 22:40:04

その頃、酒かっくらってました(^^ゞ


[1500へのレス] Re: 大変ごぶさたです 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/24(Mon) 00:17:02

古代魚サイトって増えているのかなあ?
最近ネットを出歩かないので良くわからない。
でも増減はあっても増えてはいない気もします。

ぬーさんは飲み会ダメですか(笑)
紫。さん男らしく飲んでましたねえ(爆)

http://aro.to


[1500へのレス] うふ♪ 投稿者:ぬー 投稿日:2001/12/24(Mon) 19:29:06

ぬー、酔ってま〜ふ♪
余ってたワインを全部食前に飲み干してしまったれふ!
久々に本気で酔ってます。酔いに『本気』ってありまひたっけ?
この調子でもし忘年会に参加してたらたぶん全員に絡んでますね、はい。
いや・・・男には絡みませんが・・

>ぬーさんは飲み会ダメですか(笑)

飲み会が駄目ってな訳ってな訳ではないのです〜が、
何よりもタバコの流体よりカラオケが一番苦手ってか嫌いなんですね。
まず一番嫌いな順に、『最近の日本人歌手とガキ』⇒『演歌』⇒『カラオケ』
⇒『タバコ』です。
随分前から私がブチ切れそうになるのがスナック菓子『ジャガリコ』のCMです。
あれ非常にウザいです。

>紫。さん男らしく飲んでましたねえ(爆

一晩語り合えるかな?ヽ(´▽`)ノ
語り合うだけで結構でふ、はい。
何も期待してまえせんですわのことよ、えぇ。
ってこんな事紫さんに知れたら殺されますかね♪

http://www.3rdmaxion.com


[1499] おい! 投稿者:雷覇 投稿日:2001/12/21(Fri) 21:03:16

今日美容院に行って来ました。
150cm水槽にアロワナと金魚が入っていました。
店長に「この水槽に入ってる金魚はアロワナの餌ですか?」って聞いたら「違うよ。一緒に飼ってるんだよ。」って言ってました。
俺は大丈夫なのかよ!って思いながらその水槽を見てました。
そしたらアロワナが金魚を食ってました。
居間だに築いてないんだ・・・・。
普通40cmくらいのアロワナと5pくらいの金魚を混泳させたら食われるって思いますよね・・・・。
あきれた店長です(笑)


[1499へのレス] Re: おい! 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/22(Sat) 08:57:45

店長さんが餌だって言いたくなかったのではないでしょうか?
生き餌に反対する人って結構いますから・・・


[1499へのレス] Re: おい! 投稿者:雷覇 投稿日:2001/12/22(Sat) 11:42:37

いますよね。俺は可哀想で生餌ないんかあげられませんよ!
自分が生餌の身になってることを想像するだけで可哀想になってきます。
親が小型魚飼っていて小魚を生餌にするな!って言われてるのもありますけどね。
そういえばdoragon7さんがRTC欲しいって言ってましたよね?
あれって肉食魚だけど稚魚から長い付き合いをしていて慣れると手から餌をあげたり出来るらしいですね。
RTCってカワイイし安いしスキンシップも出来るって良いですね。
俺も欲しくなってきたぁ~!
でも全長が1mじゃあ飼えませんよね・・・・・。


[1499へのレス] Re: おい! 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/22(Sat) 21:49:47

私は賛成派です・・・


[1499へのレス] Re: おい! 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/22(Sat) 23:38:28

多分店長もわかってるんじゃないでしょうか。
飼い始めてすぐならともかく40cmならわかりますよね。
でも、一緒に飼っているって言ってしまう気持ちもわかる気もします。

RTCは1mなので相当な水槽サイズが必要ですが飼えない魚じゃないです。
180×90×60cmがあればなんとかなるのかもしれないのでまだいいですよね。
最近、トロピカルジャイアントガーをはじめとしてアリゲーターガーやピラルクが気になってます。
2mクラスの魚は縦横高さ全て倍は必要そうですし気になっても飼えないのが悲しいですね。

http://aro.to


[1498] 甘えび 投稿者:dragon7 投稿日:2001/12/20(Thu) 23:55:55

今日、あまえびの刺身をやってみました(笑)
アロワナは口に含んでモグモグ(笑)結局、ペッと吐き出しました。
その甘エビが底に落ちていく間ダトニオがじぃ〜っと目で追いかけてましたが、結局食べず。
最後はエイが食っちゃいました。

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1498へのレス] Re: 甘えび 投稿者:きらりきら 投稿日:2001/12/22(Sat) 18:26:59

良かったですね!
エイが食べてくれて! エイが食べなかったらdoragon7さんの夕食に
回されるのでは・・・・!
文章を読んでて、少しドキドキしてしまいました(爆)

http://40.tok2.com/saninryugyokai/


[1498へのレス] Re: 甘えび 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/22(Sat) 23:30:43

私も宴会の残りのエビを与えた事ありますよ。
食べそうなものなのですが何故か食べず結局翌日取り出しました。
エイが食べて良かったですね。
もしかして、きらりきらさんは食べた事あるのかな(笑)

http://aro.to


[1497] No Title 投稿者:トム 投稿日:2001/12/18(Tue) 23:11:25

やっぱりノーザンも幼魚のうちはメダカとか与えた方がいいんでしょうか?今のところはカーニバルあたえてます。まだ7せんちだっていうのに。それとkiemさんの言ったとおり、夜行性との混泳なので夜のうちに喧嘩してるみたいです。でも今のところは派手な傷はないのでこのままいきたいとおもいます。


[1497へのレス] Re: No Title 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/18(Tue) 23:32:24

カーニバルを問題なく食べるのでしたらそのままで良いと思います。
ただノーザンの成長は遅いですのでこまめに生き餌を与えた方がよいかもしれません。


[1497へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/19(Wed) 00:50:12

栄養バランス的には色々与えた方が良いようです。
ただ私はブラックをカーニバルだけで育てています。
贅沢させると人工餌食べなくなっちゃうので甘やかさないで育てています。

http://aro.to


[1497へのレス] Re: No Title 投稿者:EL 投稿日:2001/12/19(Wed) 08:13:32

人工飼料を食べてくれるのならあえて生餌を与える必要は無いと思います
人工飼料は栄養バランスに優れていますから生餌では不足しがちな
ビタミンやミネラルが豊富に含まれて大変理想的です。
大型魚=生餌 と思われがちですが生餌はせいぜいおやつ程度で良いと思います。
ただ、1種類だけだと飽きられる可能性が有りますからもう
2種類位、用意されてはいかがですか?
私のアロワナは20cm位のときに1月半えさを切っても
人口飼料を食べませんでした。トムさんが羨ましいですね


[1497へのレス] Re: No Title 投稿者:トム 投稿日:2001/12/19(Wed) 17:43:04

餌としてはクリルも与えているので大丈夫だとおもいます。 それと自分の場合新しく買ってきた魚には次の日にはもう餌を与えます。食べなくてもそんまま毎日餌を入れてやると4〜5日以内には必ず食べるようになってくれます。運がいいだけでしょうが・・・


[1497へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/20(Thu) 19:41:54

クリルですか・・・
あれって乾燥オキアミなので塩と油が強くてあまり良くないんですよ。
栄養的には何があるのかな。。
多分タンパク質、油、カルシウムくらいでビタミンは少ないと思います。
あまり与え過ぎない方が良い餌なんですよ。

http://aro.to


[1497へのレス] Re: No Title 投稿者:トム 投稿日:2001/12/20(Thu) 21:53:42

ええ。知ってますよ。クリルはホントにおやつ程度というか、そこまでもあげてません。


[1496] ブラック 投稿者:ナゲ 投稿日:2001/12/18(Tue) 19:09:50

はじめまして。
25cmから30cmほど(計ってないからアバウト)の
ブラックアロワナを飼ってるんですけど
背びれ尾びれ腹びれの部分がほうきのように
ささくれているんですけどどうしたらいいですか?

飼育環境
120*45*45
底面+プライムパワー30
自作で上部を作ってドライ状態
計12リットルぐらい
週1回3分の1換水
水はとても澄んでいて見た目は問題なさそうです
(アンモニアとかは計ってません)
3か月経過

混泳魚
ポリプ(セネガルス2匹、パルマス、
デルヘッヂ、オルナティ各1匹)
+スポッテッドガー(20センチくらい)


[1496へのレス] Re: ブラック 投稿者:EL 投稿日:2001/12/18(Tue) 20:12:25

水質の問題でその様になる可能性は極めて低いので(それ以前に他の症状が出ると思われます)
混泳魚に牽制されている可能性はどうでしょうか?
餌は各魚にいきわたっていますか?
また、混泳魚は比較的大人しく混泳に向いている種類ですが
生き物ですから絶対はありえず、極稀に攻撃的な性格の固体もいます。
上記を踏まえて、混泳の状況を教えて下さい。
出来ればphも教えて下さい。(ph計をお持ちでなければ今後の
水質管理もありますので購入された方が良いかと思います。)


[1496へのレス] Re: ブラック 投稿者:ナゲ 投稿日:2001/12/18(Tue) 20:33:44

僕の見た限りでは混泳魚に攻撃されている可能性はないと思います
むしろ現時点では、主のように見えます。
えさも一番食べてます(カーニバル、クリルなど)
ストレス等の可能性ならばブラックなので十分にありますがこれも
僕の見た限りではゆったりと泳いでいます。
phは6.5から7.0くらいです(phの試験紙は安いので持っています)


[1496へのレス] Re: ブラック 投稿者:ナゲ 投稿日:2001/12/18(Tue) 20:35:38

生餌などはあまり与えないようにしています。
こんなところは関係しませんよね?


[1496へのレス] Re: ブラック 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/18(Tue) 23:06:09

鰭がばらけるのは大抵が混泳魚との関係ですね。
昼間主のように見えても深夜はそうでないかもしれません。
夜中の主はデルかオルナかもしれないですよね。
試しにしばらく照明を点けておいたらどうでしょう。
それで改善すれば夜中の混泳が原因でしょうね。

ブラックは水質変化にも弱いです。
私のブラックは1/3も変えると鰭が溶けています(汗)
水換えの影響とは違いますよね。

http://aro.to


[1496へのレス] Re: ブラック 投稿者:ナゲ 投稿日:2001/12/18(Tue) 23:52:15

ELさん、kiemさん回答ありがとうございます。
とりあえず、しばらくライトをつけっぱなしして様子を見て見ます
でも、ひれがバラける理由は混泳魚に攻撃されるからですか?
それとも攻撃されることで受けるストレスとかが原因何ですかね?


[1496へのレス] Re: ブラック 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/19(Wed) 00:46:01

ストレスから自分で切る事はあったとしても
純粋に精神的には切れないと思います。
多分、攻撃されたり逃げてぶつけたりしているんだと思います。

http://aro.to


[1496へのレス] Re: ブラック 投稿者:EL 投稿日:2001/12/19(Wed) 07:39:19

恐らく攻撃された時に逃げる際に切れているのだと思います
原因が解消され、健康な個体ならすぐにヒレは元に戻りますから
安心してください。まずはしばらく混泳状況を良く観察してください。


[1495] ラージグラス 投稿者:いっさん 投稿日:2001/12/18(Tue) 15:01:38

はじめまして。いきなりですが質問します^^;
ラージグラスを10cmくらいまで大きく育てることは可能ですか?
ところでラージグラスって何の種類の魚なんですか???


[1495へのレス] Re: ラージグラス 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/18(Tue) 22:59:43

ラージグラスって何でしょう?
なまずかな。
多分古代魚じゃないのでここではわからないです。

http://aro.to


[1495へのレス] ラージグラス 投稿者:いっさん 投稿日:2001/12/18(Tue) 23:29:52

カラーラージグラスとも言いますけど…、ここは古代魚以外の質問はだめなんですか?


[1495へのレス] Re: ラージグラス 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/18(Tue) 23:36:37

もしかして透明の魚で着色して売られているやつですか?
それでしたら10cmは行かないと思います。


[1495へのレス] Re: ラージグラス 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/19(Wed) 00:44:23

ダメじゃないんですが・・・
古代魚HPなので本当に一般魚、特に小型魚は知らないんです。
知らないとなると答えられないってのが正直なところですね。
大型なまずなど古代魚に近いものはわかりますけどね。
きっと、なまず系のHPの方が詳しく教えてはくれると思います。

http://aro.to


[1495へのレス] Re: ラージグラス 投稿者:いっさん 投稿日:2001/12/19(Wed) 14:37:25

ありがとうございます^^
みなさんホントに知らないみたいでちょっとびっくりしましたが(笑)
質問に答えてくださってありがとうございます!


[1494] アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:tetsu 投稿日:2001/12/18(Tue) 14:12:45

始めまして今グリーンアロワナを飼っています。それで聞きたいのですが、だんだん尾が切れていって今は無くなっていってるんです、何か病気なんでしょうか?いい薬はないでしょうか、教えてください。


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/18(Tue) 18:36:34

単独飼育ですか?


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:tetsu 投稿日:2001/12/18(Tue) 20:10:49

はいそうです。どうにかならないでしょうか?


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:EL 投稿日:2001/12/18(Tue) 20:13:59

ストレスから自切とは違いますか?


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/18(Tue) 22:58:52

だんだんってのがわからないですね。
暴れるとスパッと落ちます。
自分で自分の尾を噛むとばらけながら減っていきます。
そのどちらかなのでしょうか?

http://aro.to


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:tetsu 投稿日:2001/12/18(Tue) 23:20:46

ばらけながら減っていくほうだと思います。どうすればよろしいのでしょうか、初心者なものでよくわからないので教えてください。


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/18(Tue) 23:40:47

もし病気でも薬をすぐに使うのは危険だと思います。古代魚は薬に弱いので注意して下さい。病気の可能性があるのでしたら塩を入れて様子を見るのが良いかもしれません。


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/19(Wed) 00:47:39

自分で噛むのだとしたら飼育環境の可能性が高いです。
水槽サイズと魚の大きさ、その他思いつく事を教えて下さい。

http://aro.to


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:EL 投稿日:2001/12/19(Wed) 08:00:42

もし尾噛み癖(紅龍に多いと云われていますが・・・)だとすると
私の経験上以下のどれか又は重複して原因があると思います。
 1 水質の悪化 phだけではない様です
 2 何らかの寄生虫(目には見えません)
 3 ストレス?これこそ正に尾噛み癖
1ならばこまめに水換えをしてやる
2ならば、みにらさんの云われる通り薬は危険なので(俗に言う古代魚は薬に弱い)
塩を使用するのが良いです
3のストレス?はあて馬となる魚を入れてやる事で解消する事があります。
パロットなどが一般的ですが打たれ強く攻撃しない魚。
私の水槽はディスカス(元々飼っていて特に攻撃される事も
無く平和に泳いでいます)2匹を入れています。


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:tetsu 投稿日:2001/12/19(Wed) 23:52:35

皆さんどうもありがとうございます。言われたことを試してみます。それともうひとつ近所のペットショップにエンドリが4980円だったんですがこれは買ったほうがいいのでしょうか?


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:EL 投稿日:2001/12/20(Thu) 12:09:17

エンドリが4980円!それは安い!買いですね。と言いたい所ですが
その個体は本当に健康体でしょうか?
  幼魚サイズだと体型の異常や奇形等、判りにくいですが落ちついて
  冷静に観察してみてください。 
長期の売れ残りではないですか?(問屋での長期ストックも含めて)
  もしtetsuさんがエンドリを大型魚らしく大きく育てたいのらな止めておいた方がいいです。
  幼魚期に充分餌を与えられなかった個体は大きくなりません。
後は ご存知の様にエンドリも体色、バンドの模様、体型と非常にバリエーションに
富んでいます。長生きする魚ですから気に入った個体を選んでください。


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/20(Thu) 19:36:47

確かに価格的には安いですね。
でも大切なのは自分が欲しいかじゃないでしょうか?
いくら安くても欲しくなかったら買わないですものね。

エンドリケリはタイプにこだわる人もいますし
個体差も大きいので言葉だけだとわかりにくいですね〜
ELさんが書かれたように最初に育ち損ねた個体は大きくならないので
それも覚えておいてくださいね。

http://aro.to


[1494へのレス] Re: アロワナの尻尾がーーーー 投稿者:雷覇 投稿日:2001/12/20(Thu) 23:15:05

エンドリケリーが4980円って安いんですか?
俺のよく行く店では稚魚が1000円でしたよ?
エンドリケリーは好きじゃないので買いませんでしたけど・・・・。
それよりオルナティが欲しいです。


[1493] No Title 投稿者:雷覇 投稿日:2001/12/18(Tue) 00:03:50

kiemさんdoragon7さんアロワナとガーのことを教えてくれてありがとうございました。
でも今日はガーの購入は出来ませんでした。
アロワナは金を貯めて150cm水槽を買いたいと思います。
いまクワガタのブリードをしているのでちょうど昨日13個卵を生んでくれたので。13歳のガキの俺にはこれぐらいしか出来ませんからね(笑)
今60cm水槽にカイヤン2匹、サーッカープレコ1匹、シルバーシャーク2匹、ブラックゴースト1匹に90cm水槽にはスポッテッドナイフ、ポリプテルス・セネガルス、ポリプテルス・パルマスがいます。
なんか90cm水槽が寂しいのでもっと増やそうと思います。
今ドラド・カショーロとウルトラスカーレッドトリムとスポッテッドガーを購入しようと思いますが90cm水槽で飼いきれますかね?


[1493へのレス] Re: No Title 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/18(Tue) 22:52:18

スポッテッドガーは無理でしょう。
ドラドカショーロなら飼えると思いますが生き餌しか食べないような気がします。


[1493へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/18(Tue) 22:56:53

> 今ドラド・カショーロとウルトラスカーレッドトリムとスポッテッドガーを
> 購入しようと思いますが90cm水槽で飼いきれますかね?
どれも90cm水槽でちょうどって感じですよね。
スポッテッドガーは大きくしようと思うときついでしょう。

私としては90cm水槽、今の3匹でも多いと思いますよ。
これ以上増やさない方が良いのでは・・
カショーロは混泳に向かないし、プレコはポリプをなめます。
ガーは90cmじゃきついです。
そんなわけで今のままか小型ポリプを増やす程度にしておいたらどうでしょう?

http://aro.to


[1493へのレス] Re: No Title 投稿者:雷覇 投稿日:2001/12/20(Thu) 01:54:59

プレコって舐めるんですか〜!?
ドラド・カショーロも混泳に向いてないか・・・・。
ホーリーとかアフリカンスネークヘッドは一緒に飼えますか?


[1493へのレス] Re: No Title 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/21(Fri) 19:22:49

無理ですね。ホーリーは噛みますし、スネークヘッドは気が荒いし・・・


[1493へのレス] Re: No Title 投稿者:雷覇 投稿日:2001/12/21(Fri) 20:55:50

欲しい物がみんな混泳出来ない・・・・・。
今いる中ではみんな底魚なんでよく泳ぐ魚が欲しいんですがプリプ&ナイフと飼えて90cm水槽で大丈夫な魚をおすすめしてください。お願いします。 ホーリーは小さい頃ころから一緒ってゆうのでも成魚になって噛むんですか?


[1493へのレス] Re: No Title 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/22(Sat) 08:54:29

ホーリーが稚魚で混泳魚が成魚でも噛みます。
実際ナイフとの混泳は魚の種類を問わず難しいので
それ以上増やさない、またはkiemさんが言っているように
小型ポリプを増やす程度が宜しいのではないでしょうか?


[1493へのレス] Re: No Title 投稿者:雷覇 投稿日:2001/12/22(Sat) 11:34:22

有難う御座います。
じゃあポリプを増やそうと思います。
オルナティーを購入します。


[1492] アジアアロワナ 投稿者:ジョン 投稿日:2001/12/17(Mon) 19:45:49

アジアアロワナって実際には、何センチくらいになるんですか?本にも
50cmと書いてあったり70センチとかいてあったりして分からないんですけど、それぞれ個体差は、あると思うんでうけど。皆さんどう思いますか?

http://homepage2.nifty.com/3a/


[1492へのレス] Re: アジアアロワナ 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/17(Mon) 22:12:34

水槽の大きさや餌の食べ方によりますが50cmにはなりますよ。
奥行き70cm以上の水槽で餌もきちんと与え長く飼えば60cmにもなるようです。
でも70cmはかなり困難で飼育池か大型水槽で幼魚時から餌をガンガン与えないと無理なようです。
一般的には50〜60cmですね。

http://aro.to


[1492へのレス] Re: アジアアロワナ 投稿者:fumidai 投稿日:2001/12/18(Tue) 00:07:08

ごぶさたしております!ちょっとブランクありましたが、またよろしくお願いします。
確か、アジアアロワナの最大級の奴が紅龍で、88cmって固体がいたような気がします。一般的には赤系のアロワナの方が金系よりも大きくなると言われてるみたいですが、kiemさんのおっしゃる通り、飼育環境や固体差があるので、なんとも言えないんじゃないかと思います。昔はレッド(赤、金)よりもグリーン(青龍)の方が大きくなるって言われてましたが。


[1492へのレス] Re: アジアアロワナ 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/18(Tue) 22:50:37

橘紅龍と呼ばれるあまり赤くならないタイプは大きくなるようです。
金龍は紅龍よりも綺麗な水質を好むようですね。
熱帯魚はどれも上流に住む方が下流より大きくなりにくい傾向があります。
金龍と紅龍は違う川ですので上流下流とは言えませんが
紅龍の環境の方が水質や川の様子などが下流的なのでしょうね。
水質悪化にも強く餌食いも良いため大きくなりやすいようです。
88cmは確か現地で大きくなったサイズと思います。
水槽で飼っていたら行っても70cmなんでしょうね。

http://aro.to


[1492へのレス] Re: アジアアロワナ 投稿者:ジョン 投稿日:2001/12/20(Thu) 22:06:58

みなさんありがとうございました!!

http://homepage2.nifty.com/3a/


[1491] はじめまして!! 投稿者:reo 投稿日:2001/12/17(Mon) 14:28:12

はじめまして!!
半年でアロワナを始めたばかりですが、よろしくお願いします。
(現在、辣椒紅龍・ノーザン・電気ナマズと飼育しています。)
いきなり、質問ですいませんが、現在、辣椒の餌を一日2回でワームや
コオロギを10匹ほど与えていますが、みなさんは、どれくらい餌を与えて
いますか?現在サイズは、20cm前後です。


[1491へのレス] Re: はじめまして!! 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/17(Mon) 22:08:50

アジアアアロワナの20cmは本当にまだ幼魚と言ったところです。
この時期は食べるだけ餌を与えるのが良いと思います。
小さいうちに育ち損ねると大きくなれない可能性がありますからね。
逆に成魚になったらほとんど餌はいらないんです。

私のところはどれも幼魚の時期は過ぎてしまいましたが
同じかそれ以上与えていたと思います。

http://aro.to


[1491へのレス] Re: はじめまして!! 投稿者:reo 投稿日:2001/12/18(Tue) 08:41:02

kiemさん、返事ありがとうございます。
餌を食べるだけ与えて頑張って育てます。
また、質問するかもしれませんがよろしくお願いします。


[1491へのレス] Re: はじめまして!! 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/18(Tue) 22:43:40

食べるだけってのはけっこう難しいですけどね。
食べきれずに残ると水が痛んで最悪の結果になる事もありますので
余らせないようには気を付けてくださいね。

http://aro.to


[1490] ありがとう!! 投稿者:ひろ 投稿日:2001/12/16(Sun) 20:28:12

kiemさん、ELさんありがとうございました。
まだ、まだ、未熟者ですので宜しくお願いします。


[1490へのレス] Re: ありがとう!! 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/16(Sun) 22:08:09

いえいえ、、
アロワナは始めたばかりの方にはわかりにくい事が多いですからね。
高い魚なのでショップも良い工夫悪い工夫色々しています(爆)
名指しで批判したりするような事はしませんが
それぞれの工夫の意味などは答えていきたいと思いますので
疑問があれば聞いてくださいね。

http://aro.to


[1489] hi 投稿者:Kim 投稿日:2001/12/16(Sun) 20:18:29

hi i love arrowannas
and red tail catfishes


[1489へのレス] Re: hi 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/16(Sun) 21:52:08

Thank you.
Do you live in Sweden?
I had Red tail catfish about 70cm over 2years ago.
I love arowana too.
Do you have any arowana?

http://aro.to


[1488] はじめまして 投稿者:底無地龍夢物語 投稿日:2001/12/15(Sat) 23:24:45

はじめまして。あんまり僕のようなやつが来るところじゃないかもしれませんがいろいろとよろしくおねがいします。


[1488へのレス] Re: はじめまして 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/16(Sun) 00:02:54

お初ですよね。
僕のようなヤツと言われても何ともコメントしにくいですが・・・
地龍って事ですがアロワナとかポリプテルスを飼育されているんですかねえ?

http://aro.to


[1488へのレス] Re: はじめまして 投稿者:底無地龍夢物語 投稿日:2001/12/16(Sun) 01:04:57

すいません、いきなりで。えーとポリプはラプラディ、デルヘッジィ、オルナティ×2、パルマス×2、セネガルス、そしてメリディオセネガルを飼ってます。それと最近買ったばかりのノーザンベビー、その他にはシクリッド3匹、カイヤン二匹、ロングスナウトロイヤル、セルフィン、並プレコ?といったところです。ポリプと並プレコ?は90水槽で、あとは60で飼ってます。


[1488へのレス] Re: はじめまして 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/16(Sun) 21:55:11

凄くいっぱい飼われているんですね。
実は私は飼っているようでポリプは4匹だけなんです。
増やしたい気もするのですが水が汚れるので我慢してます。

ノーザンとシクリッドは別の水槽ですか?
シクリッド類ってみんな気が強いから手強いですよね。

http://aro.to


[1488へのレス] Re: はじめまして 投稿者:トム 投稿日:2001/12/16(Sun) 22:22:19

名前ながいのもどうかなと思って名前変えました。えーと今はシクリッドとノーザンは60水槽で一緒に飼ってます。シクリッドはノーザンに全然攻撃しかけてきません。でもノーザンのウロコが飛んでいる事がある。どうしてかは分かりませんが(笑)


[1488へのレス] Re: はじめまして 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/17(Mon) 22:15:31

気が付かない時に攻撃している可能性はありますよ。
あと、飼育魚は夜行性が多いみたいですけどどれと混泳してます?
夜中に眠っているところをプレコに驚かされるとかが多いですよ。

http://aro.to


[1488へのレス] Re: はじめまして 投稿者:トム 投稿日:2001/12/18(Tue) 00:13:56

カイヤン二匹、シクリッド三匹、オルナティピンニス、プレコ二匹です。最近は食べる餌の量も増えてきてちょこっと大きくなった気がします。とし越す前には90にデビューといったところでしょうか


[1488へのレス] Re: はじめまして 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/18(Tue) 22:42:11

やはり夜行性と混泳していますね。
夜でも照明を少しでも点けておくと改善するかもしれないですよ。

http://aro.to


[1487] ショック 投稿者:ジョン 投稿日:2001/12/15(Sat) 19:17:07

淡水エイが落ちました・・・飼ってから一週間・・・やっぱり
エイの幼魚は、高いのに飼育が難しいですね・・・また水槽が
寂しくなってしまった・・・エイは、自分の親が買ったのですが
ショックでした。今度近くのショップがクリスマスセールになるので
安くて最強の古代魚のちょっと大きめサイズみたいのがいたら親にだまって
買ってしまいそうな勢いです。そしてマンファリは、60cmほどで成長
が止まるんであれば飼ってみたいのですが、120×60×45でアロワナ
混泳で最後まで飼えるでしょうか?教えて下さい。

http://homepage2.nifty.com/3a/


[1487へのレス] Re: ショック 投稿者:me 投稿日:2001/12/15(Sat) 20:20:44

マンファリ奥行き60センチ水槽では無理です。
他のガーより成長は遅いようですけど。それにアロワナ噛まれますよ。
ちょっとやそっとでは死なないので飽きてもどうしようもなくなりますよ


[1487へのレス] Re: ショック 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/15(Sat) 23:58:13

落ちてしまいましたか・・
飼われると言うことで強い反対はしませんでしたが
私としては単独飼育かセルフィンプレコくらいで良いと思っています。
混泳は相性や個々の魚の性格もあり、個体差が大きいのです。
他の方がうまくいっているからと言って自分もうまく行くとは限らないのですね。
私としてはやはりその水槽サイズなら単独をお薦めします。

http://aro.to


[1487へのレス] Re: ショック 投稿者:dragon7 投稿日:2001/12/16(Sun) 11:53:56

前のスレにも書いたように、エイ成功のカギは導入が99%です。
アロワナに噛まれてエイが死んだとは考えにくいので、多分導入の失敗でしょう。
注文されておられたようですので強くは書きませんでしたが、
あまり注文で取り寄せて買うのはお勧めではないです。
エイを良く取り扱っているショップで、水にもなれて餌付いている固体を購入するのが一番です。
種類はモトロかポルカが丈夫で数も多く良いと思います。
私のエイはいずれもショップの残りでその店で1ヶ月以上いたものです。
混泳相手は飼育者の一番の悩みでもあり、楽しみでもありますから
もし、やっぱりエイに挑戦するのであれば慎重にね。
あの形の魚は魅力的ですからね。

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1487へのレス] Re: ショック 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/16(Sun) 22:01:52

エイを購入する第一のポイントは良い店探し。
第2のポイントは状態の良い個体探し。
大3のポイントが購入後の水合わせ。
そんなふうにも言われてますね。
それだけ状態の良い個体を見つけ維持して水槽に入れるのが大事なんでしょうね。

残念だしがっかりされたかと思います。
お気を落とさずに・・
120cm水槽は決して大き過ぎはしませんよ。
無理に混泳しなくてもそのうちちょうど良くなると思います。

http://aro.to


[1486] 青龍 投稿者:ジョン 投稿日:2001/12/15(Sat) 19:10:58

kiemさん青龍もエビ類をあげると色強くなりますか?青龍は、もともと
色がそんなにでないので、できれば強くしたいんです。

http://homepage2.nifty.com/3a/


[1486へのレス] Re: 青龍 投稿者:海月 投稿日:2001/12/15(Sat) 23:29:47

海老で色が上がると言う事は無いと思ってください。
もしディスカスのようにカロチノイドが影響するのでしたら
日本中赤い魚だらけになります。
其れより10年飼い込んでほうがよほど良い魚になるかもしれません。

http://www.ksky.ne.jp/~kawaken/


[1486へのレス] Re: 青龍 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/15(Sat) 23:52:29

下にも書きましたが私は餌で色が変わるとは思っていないのです。
栄養バランスが悪くて本来出るべき色が出ないことはあるかもしれないですけどね。

青龍も長く飼えば濃くなっていくと思います。
ただ青龍と言っても地域変異は大きいので何とも言えないですけどね。
以前から日光にあてると色が濃くなると言いますが
これが日焼けか発色かはともかくとして若干の違いは出ているようです。

http://aro.to


[1485] スーパーゴールデン色揚げ 投稿者:ひろ 投稿日:2001/12/14(Fri) 23:52:15

はじめまして、スーパーゴールデンを飼育して2ヶ月が経ちました。
金色の色揚げに効果的の情報等ご存知の方連絡ください。大きささは20cmです。


[1485へのレス] Re: スーパーゴールデン色揚げ 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/15(Sat) 10:57:40

金龍はそれほど色上げってないんですよね。
やはりエビなどを食べていれば金に関わらず色は強くなりそうな気はしますが
私の場合、餌で色が変わるとはあまり信じてなかったりもします。

濃い金にしたければ黒っぽい水槽、
明るい金にしたければ白っぽい水槽で飼育すれば色は変化します。
スーパーゴールデンは紅金に過背金龍を混ぜたものですが
どちらの個性を感じたいかで選べばよいかと思います。
ただ、金龍の場合はやはり年齢ですね。
年を取ると次第に濃くなっていきます。
健康であることも重要と思います。
焦らずに大切に育てていれば次第に良くなっていくと思います。

http://aro.to


[1485へのレス] Re: スーパーゴールデン色揚げ 投稿者:EL 投稿日:2001/12/16(Sun) 00:38:20

私もkiemさんと同じでアロワナ全種において餌で色が上がるとは思っていません。
ただし、餌は色々な種類を十分与えてやってください。
自分はミルワーム(入手し易く管理が楽なので)を中心にコオロギ
カエル、ドジョウ(いつでも食べられる様に適当数水槽に泳がせています。)を与えています。
時期によってはカマキリなども。勿論これらの餌にも十分餌を与えて。
基本的には健康に育っていけば2〜3年で仕上がって来ると思います。
が、それでは待ち遠しいでしょうから裏技を1つ紹介します。
(私は紅龍を飼っていて確認できないのでちょっと無責任ですが・・・)
それは普通の家庭用照明器具の蛍光灯です。
濃い色なら昼光色、明るい色なら昼白色が良いそうです。これなら
ひろさんのお宅にも1本位はあるでしょうからお金もかけずに
テスト出来ると思い未確認ながら紹介させて頂きました。
効果が無かったらごめんなさいm(__)m


[1485へのレス] Re: スーパーゴールデン色揚げ 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/16(Sun) 22:04:56

店では実際に白っぽい蛍光灯使って白い底板敷いてますものね。
確かに上がったかのように見えるし効果はある気がします。

でもあれって色が薄いって事なんですよね。
私としてはしっかり発色した金が良いのでちょっとなあって感じもしてます。

http://aro.to


[1484] No Title 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/14(Fri) 20:01:02

アミア落ちました。
これから解剖等を試みようかと思います。
昨日から前兆がありデジカメで撮影しましたが
依然詳しいことは分かりません。
結果が出次第書き込みます。


[1484へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/15(Sat) 10:52:40

解剖しようって事は腹部の膨らみなどがあったのでしょうか?
砂利とか入れていると食べて死ぬので出てくるかもしれませんが
そうでなければわからないかもしれないですね。
ちなみに私は解剖した事ないです。。。。

とにかく残念でした。
現地では強い魚なのに何故か日本では続かないですねえ。。

http://aro.to


[1484へのレス] Re: No Title 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/15(Sat) 14:58:38

解剖しようとしたのは死因が全く分からなかったことと浮き袋から分化した
肺が見てみたかったからです。予想通り肺はすごかったです。本当に魚類かって。
2ヶ月前の頭部の怪我もほぼ完治していたので快復力にも驚きました。
さて死因ですが予想に反して砂は全く含まれておりませんでした。
原因として考えられることとして右鰓が左と比べて真っ赤になっていました。
何かの炎症が起こったのではないかと考えていますが分からずじまいです。

アミアは現地ではとても強い魚で保護されていないようです。
ではなぜ日本に来ると落ちるのか。これはよく分からないですね。
とても魅力的な魚ですので機会があったら欲しいですが2度も落とすと恐いですよね。


[1484へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/15(Sat) 23:48:42

肺の炎症ですか?
あまりそちら方面には詳しくないのでコメントしにくいですが
そうだとしたら水質かな。
または寒くなって水温低下したので風邪かもしれないですね。
肺のある魚ならなりそうな気もします。

おそらく現地でも幼魚は弱い気がします。
自然環境になじんでいて死ににくいのでしょうね。

http://aro.to


[1483] ('-'*)オヒサ♪です 投稿者:愛実 投稿日:2001/12/14(Fri) 01:02:08

kiemさん、こんばんわぁ、ご無沙汰してごめんなさいです。
むちゃくちゃ多忙で疲れてます^_^;
このたび、めでたくAL掲載記念で古代魚サイトを自立
させてりにゅしました。んなわけでお知らせにあがりました。
お時間あるときに、リンク変更していただければ嬉しい
ですぅ♪
これから、こっちに力いれてやっていきますので、
よろしくです(*^^)v

http://www.interq.or.jp/angel/blurry/glory/index.html


[1483へのレス] Re: ('-'*)オヒサ♪です 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/15(Sat) 10:49:56

愛実さんも載られたんですね。
AL買いに行かないと・・
多分サンプル本送ってもらえたでしょ。
あのおかげで私は自分が載った月のが2冊になってます(笑)

LINK修正しておきますね。
でもここのところ忙しいので遅れても許してくださいね。

http://aro.to


[1483へのレス] Re: もらいましたよん 投稿者:愛実 投稿日:2001/12/16(Sun) 15:28:04

ちわっす!
サンプルというか発売前にできたてほやほやを
送っていただきましたぁ♪
はい、買いに行ってくださいw
リンク修正はお暇なときでよいですよぉ。
社会人は多忙な時期ですし、ね。
私もこれからむちゃくちゃ忙しくなりそうです・・・

http://www.interq.or.jp/angel/blurry/glory/index.html


[1483へのレス] Re: ('-'*)オヒサ♪です 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/16(Sun) 21:57:24

忙しいんですが1週間以内には更新する予定です。
実は今年もコンテストに出るのです。
それが20日からなのでそれまでにバナー貼らないと参加できないんです。

お互い忙しくなりそうなんですね。
頑張って年末を乗り切りましょう。

http://aro.to


[1482] トロピカルジャイアント 投稿者:dragon7 投稿日:2001/12/13(Thu) 23:26:04

今日、久しぶりに本屋寄って立ち読みしてたら
ALに8年もののトロピカルジャイアントガー65cmって載ってました。
それにマンファリも水槽飼育では60cm程で止まるということも載ってました。
う〜ん安心安心(笑)。
立ち読みでごめんなさい・・・今度買います。

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1482へのレス] Re: トロピカルジャイアント 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/14(Fri) 19:44:01

65cmなら安心ですね。マンファリもトロピカルが落ち着いたら買いますか(笑)
ちなみにトロピカルの模様どんな感じですか?
それとALってなんでしょうか?この間から気になっています。


[1482へのレス] Re: トロピカルジャイアント 投稿者:dragon7 投稿日:2001/12/14(Fri) 22:19:47

あれ?みにらさんトロピカルジャイアントは買ったんでなかったの?

ALはアクアライフの略で書いてるつもりなんですけど、別の意味があると間違えちゃいそうですね。

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1482へのレス] Re: トロピカルジャイアント 投稿者:dragon7 投稿日:2001/12/14(Fri) 22:21:55

失礼(笑)・・・
「トロピカルが」を「トロピカルか」と読み間違えました。
意味不明でした・・・(笑)

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1482へのレス] Re: トロピカルジャイアント 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/15(Sat) 08:36:29

トロピカルジャイアント買いましたよ〜(笑)
とんでもない速さで成長中です。
そのうち画像アップしますね。(でもやり方が分かんない・・・)
アクアライフでしたか。今度1回は買ってみようかと思う今日この頃
未だ1回も買ったことありません。たまに立ち読みしますが・・・


[1482へのレス] Re: トロピカルジャイアント 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/15(Sat) 11:16:37

先日Mr.TOTTOさんに行ったらまたマンファリがいました。
確か22,000円だったかな。
せっかくあきらめがついたのに困りものです(笑)
トロピカルジャイアントはサイズ的に厳しいですが
マンファリだとそこそこ飼えそうですものね。

このサイトも画像アップローダーとか置いた方がいいんですかねえ?

http://aro.to


[1482へのレス] Re: トロピカルジャイアント 投稿者:みにら 投稿日:2001/12/15(Sat) 14:51:45

マンファリも欲しいところですが山梨にはいなくなってしまいました。Mr.TOTTOさんに入っていると言うことはまだ入荷しているってことでしょうねぇ。
もし飼えそうになったら入荷等聞いてみたいです。

画像アップローダーなる物ですがあると便利ですよね。
管理人さんにとっては重くなるんで厭かもしれませんが(笑)



[1482へのレス] Re: トロピカルジャイアント 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/15(Sat) 23:44:57

仕入れ元にあと数匹キープしてあるようです。
売れたら一匹追加するような感じかな。
でも客としては常に一匹しか見られないので選びにくいです。
スペースさえあれば2匹並べたいようですが一般店にはスペース的に厳しいらしいですね。

物としては秋に入荷したものの残りみたいで以前よりは成長してます。
とは言っても体型が歪まない程度であり買われた物よりは遅いでしょうけどね。
在庫が終われば今シーズンは無理になるのだと思っています。

http://aro.to


[1481] ☆プラチナ☆ 投稿者:稲田 投稿日:2001/12/11(Tue) 18:19:11

今、ALで見ましたが、、、すごいですね!ワイルド物と言うことですが、よくここまで大きくなれたものです。今までの個体と違って、色は抜けないそうです。一度は自分の水槽に泳がせて見たいです。
あと、皆さんの飼育されている魚を見て、非常に大切にされているのがよく
わかりました。やっぱり古代魚はいいですよね。
私の家の魚たちはまだみんな小さいので、元気に育ってほしいです。


[1481へのレス] Re: ☆プラチナ☆ 投稿者:稲田 投稿日:2001/12/11(Tue) 18:29:07

そういえば、水替えのときに少しサンゴ砂を減らしたのですが、
これが良かったのか、だいぶ成長率とえさ食いが良くなった気がします。
みにらさん、doragon7さん、kiemさん、ありがとうございました。


[1481へのレス] Re: ☆プラチナ☆ 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/12(Wed) 06:24:01

ALですか、、、最近見てない(汗)
先月アクアライフの方々と忘年会やったのにまずいなあ。。(^^;)
まっ、ここは見てないって事で。。 <見てたらどうする^^;
そういえばアロワナ本を出す準備をしているそうです。
楽しみですよね。

ワイルドのプラチナってなんでしょう?
ブラックかシルバーかな。
シルバーはポンティアナに綺麗なのがいます。
ブラックは時々入荷しているみたいですね。
でも、かなりの方が落とされたみたいです。
アジアはワイルドではなく養殖なのですが
アクアマテリアルに紅がいます。
クロコが一時期展示した金はマレーシアに戻ったと思います。
九州の金はマニアが買ったんだっけかなあ??
時々入荷する事もあるみたいですけど
アジアのプラチナは高級車が買えちゃう値段なので驚きですよね。

http://aro.to


[1481へのレス] Re: ☆プラチナ☆ 投稿者:稲田 投稿日:2001/12/12(Wed) 17:49:09

ノーザンです。ただ、いつも入荷する『プラチナ』とは違うようです。
色揚げしたりした物でも無いそうですよ。
アジアのプラチナ、いいですね。私が好きなのは、東京ベイにいた、マレーシアゴールデンのプラチナです。確かあの個体は、鼻孔がひとつしかない個体だったと思います。今はどうしてるんでしょうか?


[1481へのレス] Re: ☆プラチナ☆ 投稿者:kiem 投稿日:2001/12/15(Sat) 10:47:29

ベイの魚はどうなったんでしょうね。
アロワニアあたりを見れば載ってるかもしれませんが刷数多いからなあ。
それに最近マンネリ化が感じられて買ってないんです。

アクアライフ買いにいかないといけないかなあ。。
なんかNET仲間も大勢載ってそうだし・・
先月はそんな話してなかったのに不思議です。 <遅刻して聞いてないだけかも(笑)

http://aro.to