[1608] No Title 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/30(Wed) 08:45:24

こんにちわ!!
こないだ ザ・アロワナ という専門書を買ったのですがシルバーアロワナの所が少ししかのっていませんでした。シルバーアロワナだけの専門書がほしくなったので知ってたら教えて下さい(あったら、、、、)
内容も教えて下さい。


[1608へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/30(Wed) 12:47:12

私はアロワナ関係の書籍はかなり持っているはずなんですが
それだけは買わなかったんです。
だから内容が今ひとつわからないんですがシルバーは少なかったんですね。

アロワナ関係でしたらやっぱりピーシーズのAROWANAでしょう。
全てのアロワナについて詳しく載っています。
ピーシーズからはAROWANIAという写真集も出ていますが
そちらと間違えないようにしてくださいね。
詳細はここです。
http://www.cnet-ta.ne.jp/pisceshp/kikan/aro.html

ちなみに今月出るというアクアライフのアロワナ本楽しみにしているんですが
まだ見かけないです。延期になっているのかなと思ってます。

http://aro.to


[1608へのレス] Re: No Title 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/30(Wed) 18:51:26

ありがとうございます。
皆さんに聞きたいのですが今日「ミニクリル」を購入しました。ついでに2cmほどのテトラを、、、
テトラはシルバー10cmの水槽に全て入れました。クリルを入れたのですがすぐ吐いてしまいそのうち食べもしなくなりました。心配になり今までの餌、カーニバルを与えると食べてくれました。カーニバルはタン白質40%に対しクリルは70%で断然クリルの方が成長が早いのでどうしても食べてほしいです。どうすれば食べてくれるのですか?お願いします。


[1608へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/30(Wed) 19:00:15

食べない餌を食べさせるコツは当分何も餌を与えない事です。
ただ10cmのアロワナに絶食は厳しいですのでやめた方が良さそうですね。
大きくしたいのなら余計に幼魚時の絶食は良くない気がします。

私の感覚だとシルバーは餌の種類によらず大きくなる気がします。
カーニバルは栄養バランスも良いしそのままでいいんじゃないでしょうか。

http://aro.to


[1608へのレス] Re: No Title 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/30(Wed) 21:05:38

うちのシルバーは購入して1ヶ月程経ち、3cm程成長しました。
餌はカーニバルを与えていましたが、最近クリル食べる様になり
カーニバルはあまり食べなくなりました。
うちのも最初はクリルを入れても食べませんでした。
私の方法ですが、カーニバルを主食として与え
クリルを口に入るサイズにしたものを一緒に一つ入れます。
うちのはそうやって与えているうちに食べる様になりました。
試してみてはいかがですか?

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1608へのレス] クリルの単用は危険 投稿者:EL 投稿日:2002/01/31(Thu) 16:24:02

 クリルはお菓子程度にされた方が良いです。
アロワナ、ガーはクリルを多用して育てられた個体は
ある日突然、背骨が折れて(骨折かどうかは不明)
くの字になってしまうケースが良くあります。


[1608へのレス] そうですか! 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/01/31(Thu) 18:47:07

クリルは危険が多いのですね。初めてしりました。シルバーにわ今までのカーニバルを与えていきます。昨日入れたテトラが1匹も減っていなくまるで混泳しているみたいです(笑)考えてみればシルバーも気付かづうちに2cmほど大きくなった気がします。この勢いならすぐ大きくなりそうです。


[1608へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/31(Thu) 21:49:22

なかには小魚をまったく食べず混泳できてしまうアロワナもいるようですよ。

クリルはエビではなくオキアミだと思いました。
塩分と油分が多くバランスは悪いようです。
乾燥しているのでビタミンの不足が指摘されています。
これは開缶直後ならまだ少しはマシらしいです。
更に空気に触れると油が酸化して良くないようですので
必ずフタをして早めに使い切る事が大事のようです。

http://aro.to


[1607] 金魚飼いはじめました。 投稿者:HPO 投稿日:2002/01/29(Tue) 20:14:01

こんばんは〜♪金魚を買ってきました。小赤じゃなくって、
金魚です〜♪かわいいです。今日、金魚屋に行って、
白地に頭だけ赤い尾びれがひらひらしてるのを購入。
550円もしました!小赤の36倍!以上かな?
なんだか、小学生のときを思い出して、タナゴとかドジョウとかも
これから飼おうと思ってます。
あと、育て上げる小赤をチョイスして〜、立派な姉金にしようかなと(笑)

熱帯魚じゃなくてすみません。でも金魚っていいですよね〜
出目金は目が怖いからやだけど、らんちうとか、かわいいなぁ。
なんか、金魚にはまりそうな勢いです(笑)
今週末は近所の公園に行って、いろいろ乱獲してきます(笑)


[1607へのレス] Re: 金魚飼いはじめました。 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/29(Tue) 20:27:39

頭が赤い金魚ですか??
タンチョウかなあ。。
尾びれがひらひらって事はコメットかもしれないですね。
私も最初は金魚ですのでけっこう好きです。

名古屋の地金とらんちゅうは繁殖もしていました。
地金は遺伝情報の関係か体色が出なかったですけどね。
アロワナは180×70cm水槽で飼っている癖に
当時らんちゅうは180×90cmの桶で飼ってました。
今考えると凄く贅沢な環境だったです。

らんちゅうは背筋が太くて横から見て背が綺麗に丸いのが良いです。
金魚なのに背びれがないので背の形が崩れやすいんですね。
尾びれの角度なんかも見ますけど、やっぱり丸々太いのがかわいいです。

http://aro.to


[1607へのレス] Re: 金魚飼いはじめました。 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/01/30(Wed) 02:53:57

ランチュウを180X90って。。。。。(>_<)ひょえ〜〜
すごい、リッチなかんじですね〜。らんちゅうも高価ですけどね〜
でも金魚も繁殖させるとなると、大きな水槽が必要なんでしょうかね〜
私は300X200X200(←ミリですよ!センチじゃないです)くらいの
水槽かプラケースで小赤を20センチ以上に育てたことがありました(笑)
死んだ時に魚拓を取ったので、大きさを覚えていますが、
やっぱり魚は、金魚もそうだけど、大きくしてなんぼですかね(笑)


[1607へのレス] Re: 金魚飼いはじめました。 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/30(Wed) 12:30:07

らんちゅうは水槽じゃなくって手作りの木の桶ですので・・・
全然たいした事ないんです。
ブロックの上に木で作った桶をおいて
水が漏れないようにブルーシートを貼っただけのものなんですね。

そう言えばらんちゅうの写真って残っているかなあ??
180×90cmですが高さはたしか30cmだったと思います。

http://aro.to


[1607へのレス] Re: 金魚飼いはじめました。 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/01/30(Wed) 22:29:06

木の桶ですか。自作ですね!
でもブルーシートだけで、水漏れしないなんて、
kiemさんはとても器用ですね〜♪


[1607へのレス] Re: 金魚飼いはじめました。 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/31(Thu) 21:43:08

ブルーシートは切らずに使うんです。
角はかっこわるいけど折ってたたむ。
こうすれば不器用でも大丈夫なんです♪

http://aro.to


[1606] はじめまして! 投稿者:龍仙人 投稿日:2002/01/29(Tue) 15:59:24

はじめまして!龍仙人と言います。
きらりきらさんからホームページコンテストのこと聞きまして、投票してきました。
実は以前から寄らして貰って勉強させて貰っているのですが、カキコしそびれちゃって・・・・初カキコになると思います。
arowana-MLさんの方へも、お誘いいただいてまして、お世話になろうかと思っております。これから宜しくお願いいたします。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryuden/


[1606へのレス] Re: はじめまして! 投稿者:天邪鬼 投稿日:2002/01/29(Tue) 17:17:57

kiemさんこんにちは龍仙人さんに便乗させて頂きました。(笑)

僕も良く覗かせて頂いてるんですけど何故か今まで書き込みをした事が無かった事に今日気づきました。
これからも宜しくお願いします。
僕の正体ご存知ですよね?あれ?もしかして知らない!!わからない場合は海月さんのサイトに行ってください。(爆)
これからも宜しくお願いします。


[1606へのレス] Re: はじめまして! 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/29(Tue) 20:20:17

龍仙人さん、天邪鬼さんはじめまして。
ご訪問どうもありがとうございます。
勉強というならやはり私のところよりきらりきらさんのところです。
ここは写真ばっかりで文字が少ないですからね(^_^;)
内容もたいした事ないですしもっと勉強したいと思います。

龍仙人さんはもしかして今日入会された方の中にいるんでしょうか?
あまりにも大勢だったので特定できていなかったりします。

天邪鬼さん、お名前は良く見ているのですがわからないので
海月さんのところに行って来ました。
それでもわからない私っていったい。。。(^^;)
表にHN載ってました??

なかなか最近自分のところ以外のぞいていなくて
情報少なかったりしますがどうぞ今後ともよろしくです。

http://aro.to


[1606へのレス] Re: はじめまして! 投稿者:きらりきら 投稿日:2002/01/29(Tue) 21:14:39

kiemさん、私も1日1回以上は顔出ししてます(笑)
龍仙人さんはカウントダウン中です(爆)
天邪鬼さんは表のHNと途中で変更されましたが、例の表のkiemさんの直ぐ下の方ですよ。
bbs大変でしたねスレッドでもお判りいただけます。
とにかくラストスパートですね?
コンテスト頑張って下さい!!

http://40.tok2.com/saninryugyokai/


[1606へのレス] Re: はじめまして! 投稿者:龍仙人 投稿日:2002/01/30(Wed) 12:05:40

こんにちは!
昨日の夜、ML入会手続きしました・・・・でも、そのあとどうしたら良いのかな???
待ってればいいのかな・・なにかお知らせが来る??・・・およよ。

さておいて、コンテストの結果が楽しみです。
会社のアドレスでも入れちゃった(爆)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryuden/


[1606へのレス] Re: はじめまして! 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/30(Wed) 12:39:15

天邪鬼さん、了解です。
お手数をおかけしました。
龍仙人さんはさっき入会お知らせメール来たのがそうですよね。
毎日凄いペースでメンバーが増えるので只今ちょっと混乱中です(笑)

http://aro.to


[1605] そんな・・・ 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/28(Mon) 22:07:39

2週間ぐらい前にブラックアロワナの幼魚が突然姿を消しました・・。
ちょうどレッドテールキャットの幼魚(20cm位)を危険だなと思いながら
今まで使用していた水槽が狭くなってきたので一緒の水槽に移しました。
それから2週間後・・ブラックが消えたので、レッドテールが食べたと思い
レッドテールを違う水槽に移しました。
(そっちの水槽は逆にレッドテールが危険なのですが)
そして、2代目ブラックを購入し1週間後・・・また・・消えました。
定かではありませんが、ポリプセネガルスが食べてたようです。
かなりショックです・・・。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1605へのレス] Re: そんな・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/29(Tue) 20:14:16

お気の毒です。
ポリプテルスは漁食性が強いですからね〜
私もなまずを2匹入れていますのでサイズはかなり気にしています。
小型なまずはポリプの大好物らしいんです(^_^;)

セネガルスはかなり泳ぐので上層の魚は危ないでしょうね。
ちなみにアロワナは食べられる魚の代表格みたいですよ。

http://aro.to


[1604] ワームのことなんですが・・・ 投稿者:ダトニオ 投稿日:2002/01/28(Mon) 18:52:04

こんばんは皆さん、ダトニオ(アロ好き)です。今日は
ワームのストック方法について教えて欲しいことがあります。
まず、床材についてですがパン粉、ピートモス、おがくず、ふすま
等ありますが、どれがいいのですか?ちなみに今パン粉が良いと
行っていた友人を信じパン粉にしていますが本当は何がいいのでしょうか。
あとふすまなどはどこで手に入れることが出来ますか?
その他、餌、水の与え方、長期にわたってのストックの方法を教えて下さい。
長文失礼しました。ネットで調べていたのですが、やっぱり調べても良く  分かりませんでした。
そこで、飼育に関してハイレベルな皆様にお願いに来たわけです。
早く環境を整えてあげないと☆の数が増えてしまいます。あと、皆様、
一人一人のコツ等(落としにくい方法、餌など)教えていただけたら幸いです
それでは、是非この素人にお教えください。よろしくお願いします。


[1604へのレス] Re: ワームのことなんですが・・・ 投稿者:HPO 投稿日:2002/01/28(Mon) 23:12:58

ワームはすぐにサナギになるから、プラケースで冷蔵庫で保管していました。んで、一応冷蔵庫でもひたむきにサナギになってるやつは幼虫の餌になる運命みたいです(笑)
常温だと、バシバシ脱皮して、ガンガン共食いして、どんどん
成虫になってしまいましたねぇ(笑)以前トカゲを飼っていたときにワームに、かなりイライラさせられました(笑)
エサはたま〜に、水分補給のために野菜とかをあげる程度で、
水とかかけるとカビ生えて全滅してましたね〜
あと、パン粉はいいみたいです。それから、鯉の餌とか、ハムスターの餌とか、乾燥穀物系のやつを混ぜてあげたらいいんじゃないでしょうか?
ふすまって、農協とかにあるみたいですけど、どこで手に入れるか
わかりませ〜ん。大してためにならないで、ごめんなさい(>_<)


[1604へのレス] Re: ワームのことなんですが・・・ 投稿者:きらりきら 投稿日:2002/01/29(Tue) 11:41:50

ダトニオさん、はじめまして。
私は、フスマかオガクズを使用しています。
特に夏場は温度が高いと吸湿したフスマは発酵熱によってワームが落ちやすくなるので、オガクズがお勧めです。
フスマを使用して自家繁殖ワームを販売しているショップの方法では、
水分補給にはジャガイモ・ニンジン・キャベツのキレッパシに時々ドッグフードやキャットフード、ニボシとかを与えて
成長させます。
水分が少なくなるとサナギになりやすいですし、多すぎればコナダニが沸くので、このあたりは
経験されて判断してください。

また、それとマットはせいぜい5センチくらいまでにしておかないと、底のワームが酸欠で死にますので
ご注意を。 特に気温の高い夏場はワームの活性も高く
酸素要求量も増えるので、2〜3センチのマット厚を心がけます。
それと、マットがアンモニア臭くなると餌の喰いも落ちて落とす率が高くなりますから、
こまめにマットは交換しましょう。
私はワーム2kgを半月ペースで消費しますが、上記の方法で、上手くいってます。
フスマは、HPOさんの言われるように農協JAにて30kgで400円くらいと激安ですが、
使い切れず虫が湧いてダメになることも多くて割高でも小袋をお勧めします。
ちなみに、私はワームを買うときにマットを多めに入れて貰って、それを分けて適時補充しています。

http://40.tok2.com/saninryugyokai/


[1604へのレス] Re: ワームのことなんですが・・・ 投稿者:ダトニオ 投稿日:2002/01/29(Tue) 17:20:25

HPOさんきらりきらさんありがとうございます。
引き続き質問が増えました。おがくず、ふすまはホームセンター等
で売っているでしょうか?


[1604へのレス] Re: ワームのことなんですが・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/29(Tue) 20:10:12

フスマを売っているホームセンターは私は見た事がないです。
やはり農協が安くていいですが量が多すぎるのが難点ですね。
床材はフスマが適しているようですし、ワームの為には途中で種類を変えないのが良いようです。
しかし、入手性の面から私はあえてピートモスにしてしまいます。
そのかわりと言ってはなんですが充分すぎるほどキャベツを与えていました。
水分が多い割に床材を湿らせないので気に入ってました。

床材は湿らせない事、状態が落ちたらすぐ交換する事、暑くしない事がポイントですね。
それを注意されてください。

おまけですが・・・
サナギになるのは普通の小さいワームですね。
ジャンボミルワームの場合は普通ではサナギにならないです。
逃げたヤツなんかはなってるみたいですけどね。

http://aro.to


[1603] お願い 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 01:06:44

古代魚の栖管理人のkiemです。
先程ようやく更新しました。LINKが遅れていたり大変申し訳ありませんでした。

ところでお願いがあります。
TOPページに書いたホームページコンテストですがあと数日で投票終了です。
なんとかいいところまで行きたいので是非皆様御投票をお願いします。
投票した方に当たるデジカメは優勝したサイトに投票された方の中から出るようですので
是非ここを見ている皆様の中でGETしましょう♪
 ・・つまり私が優勝したいと(^^;) <無理でも気持ちとして(汗)
お友達やご家族などで、ここを気にいって下さる方がいましたらどうぞよろしくです。

あとarowana-MLさんが会員募集再開されていますので
アジアアロワナを飼育されて情報交換を考えられている方は
やはりTOPページから行かれてください。

細々した事がかなり片づきましたので今週は溜まっていたメールを出そうと思います。
お約束して遅れているのも多いですが今週すすめますのでよろしくです。

http://aro.to


[1603へのレス] Re: お願い 投稿者:DAI 投稿日:2002/01/28(Mon) 02:14:27

すっかり忘れてました。^^;
ただ今
http://www.s-hpc.com/
で、投票完了してきまた。

でも今年は静岡地区全部だと激戦になりそうですね。
ご健闘、お祈りいたします。

#そこのあなた! ここに来るなら投票しなくっちゃ!(笑)


[1603へのレス] そうだ、投票に行こう!! 投稿者:DAI 投稿日:2002/01/28(Mon) 02:16:32

またまた忘れてました、
エントリーナンバーは 116 です。


[1603へのレス] Re: お願い 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/01/28(Mon) 18:19:33

はい!投票完了でございます!
デジカメほしぃ〜〜〜〜(笑)
kiemさん 応援してますよ〜 てっぺん狙って下さい!(笑)


[1603へのレス] Re: お願い 投稿者:きらりきら 投稿日:2002/01/29(Tue) 11:31:00

kiemさん、おひさ!
私も出入りが多くてバタバタしてますが、kiemさんもお忙しそうですね?
ところで、ホームページコンテストは同じ人が何回も投票しても良いのでしょうか?
以前、投票したのですが、どうなのでしょう?
私のサイトでも宣伝してみますわ!
優勝目指して頑張って下さい。

http://40.tok2.com/saninryugyokai/


[1603へのレス] Re: お願い 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/29(Tue) 19:52:08

皆さん、どうもご協力ありがとうございます。
大変感謝しております。

きらりきらさん、多忙を心配していただいてありがとうございます。
今出張から帰ってきたところですので残業にかかります(汗)
例の件メチャクチャ遅れていますがご容赦下さい。
あと宣伝していただいて感謝しております。

投票はお一人様一回となっています。
最初の一回だけが有効になるみたいですね。
そんなわけで限られた範囲内ですがよろしくお願い致します。
余談ですが・・・
多分ご家族みなさんで御投票いただいてもメールアドレスのチェックが入るはずです。
フリーメールは禁止していないようですのでご家族の方も気に入っていただけたようでしたら
ご本人と同じアドレスにならないように教えてあげてくださいね〜 (^^;)(^^;)

http://aro.to


[1602] エイ 投稿者:雷覇 投稿日:2002/01/27(Sun) 23:47:16

こんばんわ!
今日ヒストリクス買って来ました!
早く行かないと売切れちゃうと思って開店前に行ったけどだれもエイに手を伸ばすほとがいませんでした・・・・。
みんなシルバーアロワナとかコリドラス・パンダとかグッピーとかプレコを買いまくってました!
7時に起きて行ったけど起きた時間に行ってもエイ買えたようです・・・・。
前購入したエイはヒストリクスだったようです。
淡水エイって書いてあったけど今日買ったヒストリクスと柄が明らかに同じです。
んでまだ名前付けてないので名前を募集します♪
♂♀いますんで良い名前待ってマス!


[1602へのレス] Re: エイ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 00:55:35

淡水エイってアバウトな書き方ですね。
でも、アマゾン淡水エイって言った時にはヒストリクスの事が多いようです。
でも、欲しい物が買えて良かったですね。

http://aro.to


[1601] 教えてください。 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/27(Sun) 22:48:03

私の良く行くペットショップで、ダトニオ、ニューギニアダトニオ
ダトニオプラスワンの3種名でダトニオが売られています。
原産地の違いだと思うのですが、ダトニオプラスワンが一番安く売られています。その辺の所のダトニオに関する原産地に対しての値段の割合を
教えてください。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1601へのレス] Re: 教えてください。 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 00:51:23

多少記憶は曖昧ですが・・・
その昔何十万円もしたのはタイのダトニオ。
俗に言うシャムタイガーという魚ですね。
それが希少すぎて入ってきたのがカンボジアのダトニオ。
これは俗にカンボジアタイガーと呼ばれています。
一般にダトニオと言ったらこれらの事になります。
大きく(50〜60cm)なり体力もありますが、
中性〜弱アルカリ性の魚のようで水質悪化でコロッと死ぬ事もあるようです。

プラスワンはボルネオだと思いました。
バンドが1本多いのでプラスワンですが同じダトニオでも亜種の違いがあります。
大きくはなりませんが中性〜弱酸性ですので飼育はしやすいでしょう。
と言っても40cmくらいにはなりますが・・

ニューギニアダトニオは名前の通りニューギニアですが
実は汽水魚で塩分が必要です。

他にも何種かいて私はカンボジアタイガーとプラスワン、フォーバーナンダスを飼育した経験があります。

攻撃力が強く他の魚が簡単にやられたりします。
かと思うと酸欠で簡単に死んだりして長く飼うのはそれなりにスキルがいる魚です。

http://aro.to


[1601へのレス] Re: 教えてください。 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/28(Mon) 07:32:59

ありがとうございました。


[1600] あれ!? 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/27(Sun) 22:20:01

また、聞く事ですみません。今日の朝からシルバーアロワナ10cmがあまり餌を食べなくなりました。今までわ満腹になっても食べていたのですが朝から食べなくなりました。
 昨日の夜、ヒューズが飛んだ事に気付かず朝、水槽の水温が19度まで下がっていました。そのせいでしょうか??早く大きくしたいので今までのように食べてほしいです。どうしたら食べてくれるでしょうか?分かっていたら教えて下さい!!PHは安定しています。


[1600へのレス] Re: あれ!? 投稿者:EL 投稿日:2002/01/27(Sun) 22:25:26

1,2日位餌を食べなくてもその後の成長には影響しませんから
安心してくださ。
餌を食べない原因が、水温低下のせいなら、すぐに食べ始めるので
もう2、3日様子をみられては?


[1600へのレス] Re: あれ!? 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/27(Sun) 22:30:47

ELさんの言う通り、2、3日は様子を見た方がいいと思います。
ただ、急激な温度変化があると病気にかかり易いので注意した方が
いいと思います。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1600へのレス] Re: あれ!? 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/27(Sun) 23:03:20

ハイ!
2、3日様子を見たいと思います。それと早く大きくするにわ1日何回、どれ位の餌を与えれば良いでしょうか???今、30℃で飼育しています。
(シルバーアロワナ10cm位)


[1600へのレス] Re: あれ!? 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 00:35:45

環境が戻ればまた食べると思いますよ。

餌の量は食べ方が落ちるくらいかと思います。
余るほど与えると逆に次の時食べなかったりします。
回数は幼魚のうちは多い方が良いのですが・・・
でも、様子をみてその個体のペースをつかまれるのが良いかと思います。

http://aro.to


[1600へのレス] Re: あれ!? 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/28(Mon) 09:16:08

どうもありがとうございます。


[1599] 楽しみ♪ 投稿者:稲田 投稿日:2002/01/27(Sun) 20:05:38

今度、ずっと前から欲しかった魚が我が家にやってきます(予定)。


[1599へのレス] Re: 楽しみ♪ 投稿者:EL 投稿日:2002/01/27(Sun) 22:26:24

その魚は何でしょう?
う〜ん気になる!


[1599へのレス] Re: 楽しみ♪ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 00:30:49

そう言うときが一番楽しみですね。
私も欲しい魚はあるのですが・・・ 入れる水槽がない。。
入手されたら教えて下さいね。

http://aro.to


[1598] シルバーよ、なぜ餌を食べない・・・・ 投稿者:スカンク 投稿日:2002/01/27(Sun) 13:41:37

はじめまして、この掲示板ははじめてです。よろしくお願いします。
90cm水槽でシルバーアロワナを2匹飼っています。
そのシルバーアロワナの一匹が餌を食べてくれません。
もう、一ヶ月近く餌を食べてないのです。
どのようにしたら餌を食べてくれますか?
教えてください!


[1598へのレス] Re: シルバーよ、なぜ餌を食べない・・・・ 投稿者:稲田 投稿日:2002/01/27(Sun) 20:01:20

90cmに2匹と言うことですが、アロワナのサイズはどの位でしょうか?
一見広々とした90cm水槽も、魚にしたら実は結構狭いのです。このことにより、じわじわとストレスを受けているのかもしれません。
また、2匹というのが実は一番厄介な問題なのです。アロワナは縄張り意識が強く、2匹だとどうしても強弱の差がはっきり出てしまいます。
相性の良いペアだったらそうでもないのですが。
片方がつつかれたりしていませんか?もし目の前でつつかれていなくても、
人が見ていないうちに片方が虐められているかも知れません。
また、成長するにつれて90cm水槽では間に合わなくなると思います。
特にシルバーは水槽内でも1m近く(最低でも50〜80cm)になります。
水槽が狭いと、どうしても体型に異常が出てきてしまいます。

とりあえずアロワナのサイズがわかりませんが、もしサイズが小さめなのなら、セパレーターで仕切ってあげるのも手ではあります。
一番良いのは、それぞれを隔離して、静かな環境で飼ってあげる事です。

長文ですみません。


[1598へのレス] Re: シルバーよ、なぜ餌を食べない・・・・ 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/27(Sun) 22:27:16

餌を食べないと言う事ですが、色々餌の種類を変えてみましたか?
成長するに従って食べる餌が変わる事が良く見られます。
例えば、今まで餌金を食べていたのコオロギしか食べなくなったとか言う
話を聞きます。ストレスの面では今まで2匹共一緒に飼育してきたのなら
問題ない様に思えます。
後から一匹だけ入れたと言うのならストレスも考えられます。
あとは病気も考えられますが、その辺は大丈夫ですか?

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1598へのレス] Re: シルバーよ、なぜ餌を食べない・・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 00:28:30

シルバーは比較的おとなしいアロワナですが
それでも2匹というのはかなり無理があると思います。
もう一つ水槽を用意するのが良いと思うのですが・・・
精神的に落ち着かないと餌も食べないと思いますよ。

http://aro.to


[1597] 肺魚が・・・ 投稿者:とんぼ 投稿日:2002/01/27(Sun) 11:55:19

こんにちわ!ひさしぶりにカキコします!60センチ水槽で肺魚とセルフィンプレコを飼ってるのですが、肺魚のシッポが白くなって肉が見えてます・・・たぶんプレコがカジッテると思います。どうすればいいんでしょうか?教えてください。肺魚はアネクテンスで45センチぐらいです。あと餌はキャットです。なぜか金魚をたべません・・・


[1597へのレス] Re: 肺魚が・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 00:25:38

間違いなくプレコが囓っているのだと思います。
対策は混泳させないのが一番です。
プレコはゆっくりした魚や平たい魚は舐めてしまいます。

肺魚の場合、色々な意味で混泳させられる魚っていないと思います。
私はプレコやオスカーを混泳させてますが多分かなり運がいいのだと思います。
バランスが崩れたらすぐに他の水槽に移すつもりではいますけどね。

餌はキャットを食べていれば充分だと思いますよ。

http://aro.to


[1597へのレス] Re: 肺魚が・・・ 投稿者:とんぼ 投稿日:2002/01/28(Mon) 22:41:08

ありがとうございます!


[1596] やっと 投稿者:トム 投稿日:2002/01/26(Sat) 18:26:37

最近になってやっとエンドリが餌食べるようになりました。このまま大きく育てたいです。 


[1596へのレス] Re: やっと 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 00:21:20

おめでとうございます。
食べだせば後は順調かと思います。

餌を食べると水質悪化も早いので気を付けてあげてくださいね。

http://aro.to


[1595] あ〜! 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/25(Fri) 20:26:09

今日気付いたのですがシルバーアロワナの体に10粒位の塩のような粉がついていました。白点病かと思いますがどういう治療をすればいいのでしょうか?


[1595へのレス] Re: あ〜! 投稿者:KING 投稿日:2002/01/25(Fri) 21:27:36

古代魚は薬に弱いので、グリーンFゴールドなどの薬で規定量の半分の量で治療できると思います。自分は前に飼っていたブラックアロワナをこの方法で治しました。あまり参考になってないかもしれませんがこの方法で試してみてください。


[1595へのレス] Re: あ〜! 投稿者:みにら 投稿日:2002/01/25(Fri) 21:45:56

よほどでなければ薬は使わないで下さい。
水温をなるべく高くして荒塩を0.1〜0.5%くらい入れます。
白点でしたらこれで治ると思います。


[1595へのレス] Re: あ〜! 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/26(Sat) 07:48:37

どうもありがとうございます。まずみにらさんの方法を試してみたいと思います。それでも治らなかったらKINGさんの治療法を試したいと思います。ありがとうございます。


[1595へのレス] Re: あ〜! 投稿者:EL 投稿日:2002/01/26(Sat) 23:59:27

割り込みでスミマセンが・・・
白点の治療法ですが、自分もみにらさんの提案で充分だと思います。
ただ、注意点としてtakayoshiさんのシルバーは確か
まだ小さかったハズですね。
そうすると水温を一気に3℃以上上げるのは、シルバーに
負担がかかり易いので、出来れば1度に2℃までにして、
24時間以上たってから、再度温度を上げるほうが無難だと
思います。
最終的には、30℃まで上げればそれ以上、高くする必要は
なく、経過観察をしてください。1週間もあれば完治します。
尚、白点病は餌金からの感染か、水換え時に1時的に
急に水温が下がった場合起こり易いようです。
それと古代魚は本当に薬に弱いです。気を付けて下さい。
今後の参考になれば、と思います。


[1595へのレス] Re: あ〜! 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 00:19:48

そうですね。
水温を上げればかなり収まると思います。

でも、原因も考えておいてくださいね。
白点病が出やすいような水質になっていたって事だと思うので
再発しないように気を付けてくださいね。

http://aro.to


[1594] No Title 投稿者:KING 投稿日:2002/01/24(Thu) 19:47:54

27日セールのお店ってどこですか?
他に安いショップとかあったら教えてください
おねがいしまーす。


[1594へのレス] Re: No Title 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/01/24(Thu) 20:46:47

27日セールのお店は、
かねだいです。私がよく行くのは、草加店ですね〜4号沿いにありますよ。
あとは南行徳のVIPにもよく行きますね〜
でも、やっぱり、PDが一番好きですね〜
タチカワにあるので、なかなか行けませんが。


[1594へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/25(Fri) 00:03:39

あそこは駐車場が2階建てになっているので割と駐車できていいですね。
車高が低い車はこすってたりもしますが(笑)

かねだいは確かに安いですね。
でもずば抜けているってわけでもないかなと思っています。
お店によって安い物が違ったりもするので一概には言えないですものね。

私の場合、実は大型店ではあまり買った事ないのです。
せいぜい小物程度。。
魚は一般店で状態を良く見て買っています。
後々の事を考えて器具類なんかも購入して親しくなるように心がけてます。

http://aro.to


[1594へのレス] Re: No Title 投稿者:KING 投稿日:2002/01/25(Fri) 07:10:28

そ〜なんですか?自分も個人店ですけど大型店、、、、
行ってみたいですね〜自分は静岡なのでまた長い休みにでも
行きたいと思います。いろいろありがとうございます。


[1594へのレス] Re: No Title 投稿者:海月 投稿日:2002/01/25(Fri) 15:56:34

かねだいのセールは店舗によってまちまちなので気を付けたほうが良いと思います。
#全店セールの場合もあれば各店独自のセールもあります。

また店舗によって力を入れている分野があり、特に安く品数を揃えているようです。
ですから同じ商品でも場合によっては金額が違います。

http://www.keky.ne.jp/~kawaken/


[1594へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/28(Mon) 00:16:52

KINGさんも静岡ですか?
意外と同じ店かもしれないですね。

かねだいのセールが店舗によって違うのは知りませんでした。
生体ですから在庫状況が違っていて主要品目が異なる方が
客としても店を選びやすいからその方が良いのでしょうねえ。

http://aro.to


[1593] 安さに驚き!!! 投稿者:EL 投稿日:2002/01/24(Thu) 10:59:11

 ヒストリクスが3980円は安いですネ。
こちらでは15800〜19800円位ですネ

エイの繁殖、交雑が出来るんですネ。初めて知りました。
エイに個体差、地域差が多いのはこの為でしょうか?
やっぱりエイは面白いですネ


[1593へのレス] Re: 安さに驚き!!! 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/24(Thu) 23:55:29

私も知りませんでした。
帰宅してから色々書籍を調べてはみたのですが
その件に書かれているものはなかったです。
ほとんどが飼育までで繁殖に書かれていても少しだけでした。

http://aro.to


[1593へのレス] Re: 安さに驚き!!! 投稿者:たか 投稿日:2002/01/25(Fri) 01:47:42

エイはおもろい!!!


[1593へのレス] Re: 安さに驚き!!! 投稿者:稲田 投稿日:2002/01/27(Sun) 20:02:44

エイですか〜いいな〜。


[1592] No Title 投稿者:アロ好き 投稿日:2002/01/24(Thu) 10:39:01

皆さん私の友人が調べてきてくれないか。と頼まれたので、
聞きに参りました。
友人は紅金28センチとスポガー32センチとダトニオプラスワン25センチを
150センチ水槽にいれてます。
今は私と同じ、P−425(間違ってたらすみません、1分間に40リットルのものです)
今のところ大丈夫ですが、それぞれが大人になった時濾過に不安が残ると、
言ってました。私もそのとおりだと思うのですが、ここは、私よりも経験の
ある皆様方のご意見を聞きに参りました。kiemさんや皆さん最近忙しそうですがこの度素人たちに教えて下さい。

     長くなって本当にごめんなさい。よろしくお願いします。


[1592へのレス] Re: No Title 投稿者:海月 投稿日:2002/01/24(Thu) 16:32:29

アロ好きさん、はじめまして。
海月です。

ところで何をお聞きになりたいのか判りません。
濾過に対する流水量だとしたら時間辺り2400L、水槽の水量が600Lとして
1時間に4回転する量ですので問題はないと思います。そうではなく濾材の量で
したら50Lあれば大丈夫かと思います。ただし濾過の出来が完全な場合ですが。
上部濾過で150*25*20のサイズ位だと思います。この上部濾過のサイズは
決して大きいサイズではないと思います。

http://www.keky.ne.jp/~kawaken/


[1592へのレス] Re: No Title 投稿者:アロ好き 投稿日:2002/01/24(Thu) 19:05:06

濾過のフィルターについてです。
分かりにくくてすみません。


[1592へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/24(Thu) 23:48:32

約40Lのポンプは多分P-450だと思います。P-425は30Lですね。
でも高さがあると逆転してP-425の方が強かったりします。
詳しくはここをご覧下さい。
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/reisea_products_f.html

150cm水槽に上記の魚でしたら一般的な濾過なら今は余裕と思います。
将来的に大きくなったら、ちょうど良い印象かもしれないですね。
餌を多めに与えるなら濾過も多めの方が良いかもしれませんが・・

海月さんが書かれているようにポンプの流量はそれほど濾過に影響ありません。
強すぎて逆効果な事もあるので150cm水槽なら40Lクラスで充分でしょう。
P型ポンプですと上部濾過槽の可能性が高いかなと思っています。
多分当面は良いと思うので不足を感じるまではそのままでいいんじゃないでしょうか?
イザとなれば外部との併用ですね。

http://aro.to


[1591] 初めまして!! 投稿者:ガア次郎 投稿日:2002/01/24(Thu) 02:24:22

初めまして、こんにちわ。
今まで、ずっと読むだけでしたが、とても楽しそうなので、
書き込んでしまいました。
よろしくお願いします。    それでは、また!!!


[1591へのレス] Re: 初めまして!! 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/24(Thu) 23:32:34

お名前からだとガーを飼育されているんでしょうか?
今後ともよろしくです。

http://aro.to


[1590] No Title 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:56:50

今飼っているブラックバスのことで質問です。
45cm水槽で飼育中ですが45cm水槽だとどれ位まで大きくなるのでしょうか?Uターン出来るくらいまで?
熱帯魚とかけ離れた事ですが分かる人どうか教えてください。


[1590へのレス] Re: No Title 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/23(Wed) 22:29:45

詳しくは分りませんが、どの種類のバスですか?
日本で良く釣られているのがラージマウス・バスという種です。
この種であれば大きくなっても60cmがいいとこだと思います。
大型の種にはフロリダ・バス、小型であればスモールマウス・バスが居ますが
どっちにしろ45cm水槽であれば30cm程度に育てばいい方だと思います。
60cmにしても大自然の湖等の環境での話です。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1590へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/24(Thu) 23:31:13

オスカーさんフォローありがとうございます。
ブラックバスはほとんど知らないので助かります。

以前先輩が90cm水槽で飼っていた事があった気がします。
かなり餌を食べるみたいですね。
小さい水槽で大きな魚を飼うと餌の量に濾過が追いつかず飼育が厳しい気がします。
注意されてくださいね。

http://aro.to


[1590へのレス] Re: No Title 投稿者:たか 投稿日:2002/01/25(Fri) 01:56:19

45cm水槽じゃあ、小さい気がします。値段はアジアとは全然違いますがw
アジアを飼うような設備が欲しいですね。多分ラージマウスの方だと思いますが。大きな水槽を用意してあげれば、とことん大きくなるでしょう。
フロリダの60〜70cmのバスはホントニモンスターですよね♪
あんな大型のバスを飼育してみたいものです。
池原ダムに行って釣ってこないと(笑)
45cm水槽だと25〜30cmでしょうね。ん〜だけど、大きな水槽で飼うバスは見ごたえがあると思いますよ♪


[1590へのレス] Re: No Title 投稿者:稲田 投稿日:2002/01/26(Sat) 22:15:51

45cmだと25〜30cmで成長がストップしますが、ろ過が追いつかないことが多く、短命に終わります。
90cmでも奥行きが45cmならば、多分足りないです。
以前飼われていた方の情報によると、90×45で飼育していた際に、48cmほどまで成長し、上部ろ過だけでは追いつかなくなってしまったそうです。
アイスポットシクリッドを飼うときの要領でやると、うまくいくと思われます。体が硬いので、奥行き45cmでは少々厳しいです。

結構邪険にされがちなブラックバスですが、大切に飼育してあげると、驚く程美しい魚に成長します。これからも大切に飼育してあげてください。



[1590へのレス] Re: No Title 投稿者:たか 投稿日:2002/01/27(Sun) 05:58:06

バスは釣りの魚かと思う人もいると思うけど、実際良く見るとキレイなんですよね。アイスポット同じ要領の意見に賛成します。
それに結構人になれる魚ですからね。


[1590へのレス] Re: No Title 投稿者:稲田 投稿日:2002/01/27(Sun) 19:46:09

>>たかさん
そうですよね。人にもよく慣れるし、人工飼料もよく食べるし。
もっと見直されても良いと思われます。
大切に飼育された50〜60cmの大型個体は素晴らしい、の一言に尽きます。


[1589] タイガーシャベルが、、、 投稿者:KING 投稿日:2002/01/23(Wed) 19:48:56

この前買ってきたタイガーシャベルのお腹がなんか膨らんできてしまった。餌は僕が見てるときは食べません。なぜお腹が膨らんできたのですか?あと僕がいると餌を食べないのはなぜですか?教えてください。水質には問題はないと思います。


[1589へのレス] Re: タイガーシャベルが、、、 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:25:20

タイガーシャベルは飼った事はありませんが・・・

あのタイプのなまずは夜行性だと思います。
完全に昼間動かないようなタイプではないですが
夜の方が活動して餌も食べるのは普通かと思います。

あと、肉食系の魚は臆病な事が多いです。
自分が強く大きくなれば強気ですが弱いと臆病ですね。
購入直後では落ち着いていないだけではないでしょうか?
また、落ち着いても混泳魚がいたり人通りが多いと人前で動かなかったりします。

おながが膨らむと言うのも私は経験ないです。
餌で膨れている以上に異常なのでしょうか?

http://aro.to


[1589へのレス] Re: タイガーシャベルが、、、 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/23(Wed) 22:41:36

私は15cmぐらいから現在35cmぐらいまでタイガーシャベルを育てています。うちのも買ってきた当初は人が見ていると食べませんでした。
慣れれば少し離れた所から見ていれば食べる様になると思います。
お腹は餌を食べればプックリと膨らみます。
KINGさんが与えてる量が分りませんが、見てない所(夜間等)で
食べていれば膨らみます。うちのも体格に対して餌の量は多くは与えていませんが、例えばキャット10粒食べればそれなりに膨らみますので心配は
いらないと思います。kiemさんの言う通り夜行性なので
暗くして目をこらして見ていると盛んに泳ぐと思います。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1589へのレス] Re: タイガーシャベルが、、、 投稿者:KING 投稿日:2002/01/24(Thu) 16:32:45

皆さんありがとうございました。とても参考になりました。自分もがんばって大きくしたいと思います。また聞くこともあると思いますがその時はよろしくお願いします。


[1589へのレス] Re: タイガーシャベルが、、、 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/24(Thu) 23:27:20

はい。。 では頑張って飼育されてくださいね。

http://aro.to


[1588] えい 投稿者:雷覇 投稿日:2002/01/23(Wed) 17:14:50

27日によく通うペットショップがセールなので行くんですけど、淡水エイのヒストリックスが3980円なんですよ!
安くないですか!?
他にもシルバーアロワナのベビーが798円、オーストラリアパーチバラムンディーのベビーが698円、ロイヤルプレコが1980円、クイーンインペリアルタイガーが1480円、コリドラス・パンダは298円とかかなり安いです!
エイって種類関係なく交尾できるんですよね?
家には♂のspエイがいるんで♀のヒストリックスを買おうと思うんですけど誰かエイの交尾のことうを知ってる人がいたら教えて下さい。


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:HPO 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:10:17

初めまして。
雷覇さん。
27日セールのお店。あそこですね(笑)私はその日はゲレンデに
行く予定なので、残念です。いろいろ見たかったんですけどね〜
あ、ちなみにエイの交尾については無知です。ごめんなさい〜


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:12:14

3980円は安いですね。
私はエイはそれほど詳しくなく、今は自宅ではないので確実な事は言えないのですが、
最近書籍を読み返していたらヒストリクスは小型で飼いやすいが
水質的にはシビアで飼いにくいと書いてあった気もしました。
購入直後に死んだら安くても意味ないので状態次第ってとこですね。
しかし、どれもこれも安いですね。
なんか利益なしでやってるって感じですよね。

http://aro.to


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:16:32

HPOさん、ほとんど同時でしたね。

そうそう、、、
良い情報ならお店の名前とかは別に出しても構わないですよ。
ショップの悪口とかじゃ困るけどお買い得情報は歓迎です。
ただ、ショップさんそのものからの広告をお断りしているだけなんです。

http://aro.to


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:たか 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:31:18

安すぎる!!!(゚ロ゚;!!がーん
俺の家の近くにそんなショップがあったら・・・【ノ_;】
(-_-)(;_;)(;。;)(;O;)(TOT)
自分はメスのモトロを飼育しております。エイは種類関係なしに繁殖できるそうです。ハイブリッドを作るの頑張ってくださいね♪>雷覇 さん
あと、自分がエイを買うと決めた日からこのHPで勉強しました
名前は出していいのでしょうか?http://www.tcp-ip.or.jp/~y-miura/
ココです☆雷覇 さんは詳しいと思うけど、エイについていろいろ詳しく乗ってるのでいいと思いますよ?


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:雷覇 投稿日:2002/01/24(Thu) 00:21:06

たかさん、情報有難う御座います。
もう歴は4年です。
熱帯魚には詳しいと思いますが古代魚は去年の7月に始めたので詳しくはないですよ。
HPOさんへ
知ってるんですか?
ってことは埼玉民?
桶川市のかねだいって店です。
俺は熊谷市に住んでるんですけどHPOさんはどこに住んでるんですか?


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/01/24(Thu) 02:00:09

お店の名前だして良かったのですね。一応遠慮してました(笑)
>雷覇さん
葛飾区民です〜 私は草加のかねだいに愛車をすっ飛ばして行きます。
ってことは、かねだい全体のセールですね!行きたいなぁ。
帰りに間に合えば、行きたいんですけどね〜。無理だな〜きっと。

みなさんに質問です〜PDで入荷した
日本発上陸の巨大ナマズが何か知ってる方いらっしゃいませんかね?
電話して聞いたら教えてくれるかな〜。なんか日本初っていうのが
気になりました(笑)


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:雷覇 投稿日:2002/01/24(Thu) 18:40:52

巨大なまず?知らないなぁ〜。
それは熱帯地方のナマズですか?
ナマズでバーピャウだっけ?
知ってますか?
あれカッコイイですよねぇ〜。
歯があるんですよね!
でもカンデイルがチョ〜欲しいです!
でもきっと高いんだろうなぁ〜。
中1の俺には買えないかな?


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:みにら 投稿日:2002/01/24(Thu) 20:28:17

ナマズですか?マパラとか?
違うか・・・なんでしょう?
初上陸ってのが気になりますね。

パービャウ良いですね。
でもエサ代がかかりそうなので、ためらっています。
カンディルなら3000円くらいじゃないですか?


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/01/24(Thu) 20:42:07

入荷情報です〜
私は全く知りませんでした。
レッドテイルミスタスキャットに似ている
学術名:アーミーズブラックジャイアントキャットというナマズ様らしいですよ〜
かっちょ良すぎる名前ですねぇ〜
見に行きたい気持ちでいっぱいです!!!
誰か見に行かれた方、いらっしゃったら、教えて下さいね〜♪
かっちょいい名前ですねぇ〜。


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/01/24(Thu) 21:26:02

↑電話で聞いたので、聞き間違いがありそうです。


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/24(Thu) 23:26:11

確かに凄くかっこいい名前ですね。
でも、どんな形か全然想像付かない。。。
大きくて黒そうって雰囲気は漂ってますけどね。

かねだいは私も稀に行きます。
去年は4回くらいだったと思います。
でも買ったのはPHセンサの校正液とか人工餌だけだったりします。
あそこまで行くと泊まりになる事が多いので生体は持ち帰りにくいんですね。

http://aro.to


[1588へのレス] Re: えい 投稿者:雷覇 投稿日:2002/01/25(Fri) 13:41:33

カンディルって3000円で買えるんですか?
安くないですか?
どこで売ってるんですか?
見かけた人がいたら教えて下さい。


[1587] kiemさんへ 投稿者:EL 投稿日:2002/01/23(Wed) 02:00:10

 最近お忙しそうですね。皆さんへのレスが遅れがちだった
ので、そうじゃないかなぁ、と思っていました。
メールの件はそんなに急がなくても良いですよ。
のんびり、ゆっくりやりましょう。


[1587へのレス] Re: kiemさんへ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:03:59

どうもありがとうございます。
内容については充分ですので感謝しております。

そろそろ先が見えてきたのであと少しお待ち下さいね。

http://aro.to


[1586] やばいです・・・ 投稿者:ドラえもん 投稿日:2002/01/22(Tue) 22:50:31

こんばんわ。お久です。僕のオルナティがやばいことになってしまいました。ここ数日、エサを食べなくなってしまって、「元気ないなぁ」と思って、とても心配でした。しかし、よくよく観察していますとオルナティの体のしっぽから腹にかけて、体の半分がマヒしたように動かなくなっていました。だけどオルナティは頑張って体を動かして、僕があげるエサをたべようとしているんですけど見ていると、とても辛そうでかわいそうだなぁと、思ってきます。ほんの数日前までは元気に泳いでエサもバクバク食べていました。これは、なぜなんでしょうか?外見は全然異常な所は無く、ケガの跡も見あたりません。何かポリプの特性の病気なんでしょうか?とてもとても心配です。水もちゃんと週に一度水換えをしていて、水質は良いと思います。何か治療法があったら、教えてください。お願いします。


[1586へのレス] Re: やばいです・・・ 投稿者:さっさん 投稿日:2002/01/23(Wed) 00:47:23

はじめまして さっさんいいます
うちのオルナティもかれこれ1ヶ月ほどそんな状態です
始めは殆ど動けないない状態で、ほぼ全身が麻痺状態でした
最悪の状態のときはトグロまで巻いてひっくり返って
鰓がかろうじて動いていたので生きてるのが
確認できる程度でした。
今はかろうじて少し動けるようにはなりました。
原因等がわからないのでわかる人がいれば私も知りたいです。

http://www.hcn.zaq.ne.jp/cabbr800/toppage.htm


[1586へのレス] Re: やばいです・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:02:24

私のポリプはそう言う症状が出た事はないので適切なコメントかはわかりませんが・・・
内蔵傷害のような機がします。
水質悪化→水換え などで急激なPHショックなどありませんでしたか?
餌を良く食べている時は水質悪化が早いので水換えでの水質変化が大きいのです。
好調の後に落とし穴が待ってる事ってあるんですよね。

で、対処法ですが・・・
内臓がダメになっていたら対処法はないのです。
弱っているだけだったら落ち着かせれば回復する可能性はあります。
落ち着かせるとは変化を少なくする事です。
慌てて水換えとかするとストレスになります。
餌もあまり必要ないでしょうね。

ただ、この件は経験した事がないのであくまでカンです。
自分でも色々考えてみてくださいね。

http://aro.to


[1586へのレス] Re: やばいです・・・ 投稿者:ドラえもん 投稿日:2002/01/23(Wed) 22:11:04

あ、はい。
とりあえず、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。


[1585] エンドリ 投稿者:けーた 投稿日:2002/01/22(Tue) 20:38:49

今日行ったショップでエンドリケリ・エンドリケリが置いてありました。
ほんとにちっちゃくて、五cmくらい。
んで19800の値札が付いてたんですけど、これって高くないですか?
どーなんでしょ?
ちなみに、バンドはしっかり出てました。


[1585へのレス] Re: エンドリ 投稿者:トム 投稿日:2002/01/23(Wed) 00:29:56

詐欺でしょうか?(笑) それにしても高いですね。


[1585へのレス] Re: エンドリ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/23(Wed) 20:52:50

上物だったら小さくても2万円しておかしくない気はします。
逆に大きくて上物でない方が1万円以下だったりします。

でも、この上物ってところが難しいんですよね。
それを基準に選ぶと似たような魚になっちゃいますからね。
自分の好みのタイプが安かったら幸いかと思います。
ちなみに先日私がいいなって思った個体は3万円でした。
エンドリケリは2匹で充分なので(高いのもありますが)買いませんでしたけどね。

http://aro.to


[1584] 産卵!?カビ?? 投稿者:HPO 投稿日:2002/01/22(Tue) 11:48:13

こんにちわ!
このあいだ、久しぶりに水槽を見ると(旅行に行っていたので)
み、水草に卵がぁ〜〜〜〜〜!これは!産卵かぁ!!!???
と思って、でもそんなわけ無いと思って、よくよく観察すると、
やっぱり、水草が枯れてそこに出来た水カビの一種でした(恥)
しかし、よく海の中で見るヤリイカの卵に酷似していましたね〜(笑)
疲れた体にムチ打って水換えして、カビついた水草を除去しました

ええと、少し質問があります〜
たまに貝みたいなかたつむりの小さいのって発生します?
うちのところは、なんか発生してますね〜。
1匹見つけたら30匹はいると思えってかんじで(笑)
あんまり大きくならないみたいなので、ほっといてますが、
弊害があるのかどうかわかりませんね〜
とった方がいいと思いますが、どうなんでしょう。コケ掃除するのかな〜?


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:HPO 投稿日:2002/01/22(Tue) 11:50:31

>みにらさん
私も勝手にアイコンつくらせて貰いましたけど、
photoshopの`web用に保存’でサイズを指定すればすごく
きれいにできますよ〜


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:みにら 投稿日:2002/01/22(Tue) 18:50:55

ありがとうございます。
質問なんですがphotoshopって何でしょうか?

かたつむりの小さいの・・・
スネールですね。
水草は食害に合う事があるそうですが、他には影響ないです。
水草なんかにくっついて入ってきます。コケは食べますよ(^^:
でも貝の方が見苦しいかも。。。それにどんどん増えます。
厭でしたら、ミドリフグとかB.ゴーストとかを入れれば食べてくれます。
手で取っても取りきれないと思います。水草や水草の表面に透明で中に
小さな点が入っていたらスネールの卵です。参考になったでしょうか?


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:dragon7 投稿日:2002/01/23(Wed) 00:39:39

photoshopは高いよ。

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:HPO 投稿日:2002/01/23(Wed) 03:37:05

そうですね〜
photoshop高いですよね〜。私は仕事柄ずっと使ってるので
何も感じませんでした〜。画像系はアレが最高ですけどね〜
Windows用のソフトって何があるんでしょうね〜。
グラフィックとマック用のソフトしか知らないんですよ〜


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:ぬー 投稿日:2002/01/23(Wed) 12:47:58

Photoshopってことでお仲間にいれたってください!

Windows用のPhotoshop6は9万ちょっとしますね(^^;
現在は6.01にアップデートしてPentium4に最適化されてます。
Photoshopが無かったら何も出来ないと言って良い程、
私にとっては必需品です。
ただ、透過GIF等を作成するには5.5の方が使い易かったと思えますね。

なお、Photoshopが高すぎて手が出せないと言う方には、
一番安いものでPaint Shop Proがオススメできます。
それよりもちょっと機能の多いのが使いたければPainterですね。
COREL CORP.のCorel Drawも良いかもしれません。
でもまず最初はお金を掛けずに色々やってみたいってな場合は、
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
こちらのPixiaをオススメします。フリーソフトです。
高価なレタッチソフト顔負けって言っても過言ではないほど
機能が充実しております。勿論レイヤー機能も有り!
但しWindows版ですが。

http://www.3rdmaxion.com


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:ぬー 投稿日:2002/01/23(Wed) 12:53:09

ちなみにスネールですが、1匹でもいれば繁殖し、
随分前にショップから1匹だけ貰ってきて、餌を与えて
水換えを行って1ヶ月足らずで60匹以上にまで繁殖しました。
繁殖させた理由は、まだ小さかった肺魚が食べてくれるだろうと思ったのですが、
60匹全員肺魚水槽に投入し、気が付いたら1匹もいなくなっておりました。
それ以来1匹も姿を見せません。
見事に全滅・・・ってか食われてしまったみたいです(^^;
タマゴも勿論無し。ろ過装置内にもタマゴはありませんでしたよ。

http://www.3rdmaxion.com


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:みにら 投稿日:2002/01/23(Wed) 19:40:34

>ぬーさん
ありがとうございます。早速DLしてやってみました。
以前のより綺麗になったと思います。


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:みにら 投稿日:2002/01/23(Wed) 19:51:32

何回もやり直してすみません。
こっちの方がよいかな。


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/23(Wed) 20:48:06

フォトショップって10万円以上する気がしていたんですが
9万円台になっていたんですね。
以前はフォトショップLEって廉価版が1万数千円であった気がしますが今でもあればいいですよね。
ちなみに私はスキャナーのおまけに付いてきたPHOTO MAGICと言うのを使ってます。
画像加工くらいしかできないけど私には充分ですね。
でも数年前のものなのでフリーのものも見てみようかと思います。
linuxに移行すれば良いものがフリーであるみたいなんですがなかなか踏み切れてないです。

http://aro.to


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:HPO 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:07:25

>みにらさん
>ぬーさん
スネールの件いろいろありがとうございました。
なんとか、駆除の方向でがんばります〜
いやはや、ヤツらの繁殖力はんぱじゃないですね〜
恐ろしい勢いで増えてます(笑)茂エビが食べてくれれば、
ありがたいんですけどね〜。

Adobe photoshop高いですよね〜。
確か、Adobe photoshop ElementというPhotoshopの機能制限が
ついているソフトが一万円以下で発売していたと思いますよ。


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:ぬー 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:47:36

>みにらさん
早速試されたようですね(^-^)
2番目のアイコンが綺麗ですね。
これで一気に差をつけましょう!(何と

>kiemさん
かなり前に、試しにLEをインストールしてみた事がありました。
既に4.0が入ってたのに(笑
そしたらまぁ機能が思いっきり制限されちゃってて使えない(^^;
今ではフリーでも高価なレタッチソフト並みの機能がついてますので
見習って欲しいものですね(^^;

>HPOさん
まだ肺魚を飼育する前は、一度魚達を別水槽へ移し、
砂利と水槽を何度も洗浄し、ろ過装置内にある
無数のタマゴは熱湯で駆除しました。
なので、

1.別水槽へ魚達を移す
2.周辺器具やホース等を取り外す
3.水槽を丸洗いする(砂利もバケツに移すなどして洗浄)
4.ろ過装置とろ材を80℃の熱湯で殺菌(リセットって事ですね)
  但し、物によっては壊れます(^^;
5.水槽とろ過装置を2〜3日程乾燥させる。

これで何とかなります(笑
私はこれで駆除してましたので。

>Elements
Web Special Packを買った時に含まれてました。
全く使ってません(爆

http://www.3rdmaxion.com


[1584へのレス] Re: 産卵!?カビ?? 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/25(Fri) 00:11:23

フリーの画像ソフトのぞいてきました。
作者は凄い人ですね。尊敬・・・・

でもDLはしなかったです。
良く考えてみたら私の場合画像サイズ変更と切り取り、jpg圧縮率変更しかしないので
パイントとかに優れていてレイヤとかが使えても意味なかったんです。
絵の才能全くないからなあ・・・

http://aro.to


[1583] メール下さい(^‐^)! 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/21(Mon) 22:43:24

こんばんわ!
誰かメール友達になって下さい。聞く事の多いメールになりそうですが、、、、どうかよろしくお願いします


[1583へのレス] Re: メール下さい(^‐^)! 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/22(Tue) 01:47:17

と言うことで・・・
どなたかメールしてあげてくださいね。

最近私はメールいただいた方に全く返信していなくてすみません。
魚についてのDMいただいた皆様、提携文でお断りメール入れて失礼しております。
多分いただいたメールに全部返信すると一日中メールしている運命になりそうなので・・
この場を借りて返信していない皆様方にお詫びしておきます。

http://aro.to


[1582] No Title 投稿者:アロ好き 投稿日:2002/01/21(Mon) 21:33:45

kiemさんみなさん今日は相談があってまいりました。
餌金用の水槽を起こしたいのですが、どの位回せばいいでしょうか。
今四日目くらいで、パイロットフィッシュとして小赤10匹泳がしています。
みなさんよろしくお願いします。


[1582へのレス] Re: No Title 投稿者:EL 投稿日:2002/01/21(Mon) 23:56:40

ろ材の種類や量など、又、その後の餌金の収容数にも
異なると思いますが、早くて2週間、安心できるのは1ヶ月位でしょうか?
しかし、なにぶん生物相手なのではっきりとは決まらないと思います。
徐々に収容数を増やしながら観察されてはどうでしょうか?


[1582へのレス] Re: No Title 投稿者:dragon7 投稿日:2002/01/22(Tue) 00:30:52

実を言うと私も餌金水槽に一番手を焼いてます(笑)
魚の収容数がいつも変化しますから、安定しないんですかね。
200匹買ってきて最初の一週間は結構落ちます。
で、少なくなってくると落ちもへります。
いま思っているのは強力なエアレーションが必要ということかな。

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1582へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/22(Tue) 01:38:44

うーん。。。

最近の私は魚を買ってから水槽を用意しています。
つまり餌金どころか飼育魚でも時間は数十分です。
水とか濾材は他の水槽から移しているので
現実には設置した瞬間から長年使っていたかのような水質になってます。

変な言い方ですが完全に新品の水槽に水を入れただけだと
1週間放っておいても駄目な気がします。
古い水などを用いれば即刻入れても大丈夫だったります。

http://aro.to


[1582へのレス] Re: No Title 投稿者:HPO 投稿日:2002/01/22(Tue) 11:38:25

私は小学生のとき金魚名人でした♪だけど、金魚は意外と
意外に強いですよ〜。濾過なんか当時知らなかったですが、
金魚すくいですくった金魚をことごとく20センチ台まで育て
あげてましたし(笑)水道水に中和剤を入れて
即効で金魚投入でも全然平気でしたよ〜

今のエサ金水槽は一応kiemさんと同じように他の水槽から
入れたり、いろいろな水が混ざり合ってなんだかいい感じです。
ちなみに私のエサ金水槽にはメダカ、クチボソ、茂エビ、ザリガニ達が同居してます。新しく来る金魚は一番大きいくせに
一番すみっこに群れてます。ザリガニが最強みたいですね(笑)


[1582へのレス] Re: No Title 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/22(Tue) 22:07:17

私も金魚を何度か飼っていた時期もありました。
現に今も餌金用で使用している水槽があります。
水に関しては、魚の量が多いのであれば酸欠にならないように
エアレーションさえちゃんとしてやれば水槽水にカルキ抜きをしてやる程度
で十分だと思います。
金魚は病気さえ注意してやれば結構適応力のある魚だと思います。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1582へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/23(Wed) 20:39:05

別に金魚に限った事じゃないんですが
餌を与えてから派手な水換えをするとコロッと死にますね。
小学生の頃は知識がないのでガンガン餌与えてガンガン水換えてましたから・・
1mの水槽に濾過なしで飼ってたので水換えが一気だったんです。

でも何もしないで放っておくとずっと生きていたりしました。
子供の頃はそんな失敗が勉強になっていた気がします。

http://aro.to


[1581] ふらわーふぉーん 投稿者:me 投稿日:2002/01/21(Mon) 19:56:41

こんばんわ 最近 ふらわーふぉーんというか
中米魚(グアポート)の大型魚に興味が出てきました。
で先にふらわーふぉんについて書き込みがあったようですが
ふらわーふぉーんはサウスアメリカンシクリッド(70センチ級大型種)と
トリマキュラータスの掛け合わせと聞いたことがあるのですが?
フラミンゴシクリッドでよかったのでしょうか?
というのもその後どの程度まで成長するのか?だいぶ違ってくるような気がするので(サウスアメリカンシクリッドとフラミンゴシクリッドでは)
フラミンゴシクリッドはファイヤーマウスやシンスピルスシクリッドとの掛け合わせでパロットファイヤーとなるのでは?



[1581へのレス] Re: ふらわーふぉーん 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/22(Tue) 01:28:11

フラワーホーンって大型魚なのですか?
私は見た目の印象から大きくても40cm位の中型魚かなと思ってました。

実は・・・
書かれている内容についてさっぱりわからないです。
ごめんなさい。
古代魚ばっかりでシクリッドはオスカー、エンゼル位しか飼ったことないのです。

http://aro.to


[1581へのレス] Re: ふらわーふぉーん 投稿者:fumidai 投稿日:2002/01/22(Tue) 01:57:44

今出てきているフラワーホーンはフラミンゴとトリマの掛け合わせが元のようです。でも、それにテキサスなんかを掛け合わせたりもしているみたいです。詳細はアクアウェーブなんかに特集してますよ。それとファームから出ているパンフレット(無料)も大型アロワナ店なんかには置いてあるみたいなので、参考になると思います。


[1581へのレス] Re: ふらわーふぉーん 投稿者:けーた 投稿日:2002/01/22(Tue) 16:44:23

今日エサかいに行ってきたのですが、丁度ふらわーふぉーん
売ってました。
あんまり興味無いので、きちんとした話は聞きませんでしたが、40Cm位
らしいですよ?
90レギュラーで飼えるってのが売りです、なんて言ってましたから。
15Cm位の「非売品」魚が置いてありましたが、なんでもそのくらいの
サイズでハッキリ色が出てるのは居ないとか・・・ホントかね?
確かに雑誌に出てるくらい、ハッキリと色が上がってましたけどね


[1581へのレス] Re: ふらわーふぉーん 投稿者:稲田 投稿日:2002/01/23(Wed) 16:07:52

うちの近所の「ふらわーふぉーん」は
10cm位で5000円前後でした。

色はあんまり出てなかったです。

フラワーホーン、私は今のところ買う気はないですが、
もしかしたら買うかもしれません。

私はシクリッドにはあまり明るくありませんが、今一番飼いたいのは「ダイヤモンド・パロット」です。


[1581へのレス] Re: ふらわーふぉーん 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/23(Wed) 20:32:50

40cmのシクリッドって90cm水槽で飼えるのかなあ。
シクリッドは詳しくないのですが活発に泳ぐし厳しい気がします。
イメージとしては120×60cm水槽だけど知らないのであくまでカンです。

10cmで5000円ですか。
私の場合、シクリッド類は混泳が厳しく後で困る運命が待ってそうなので
1500円の個体を数分悩みましたがスパッと見送りました。

http://aro.to


[1581へのレス] Re: ふらわーふぉーん 投稿者:me 投稿日:2002/01/24(Thu) 00:44:21

みなさん情報ありがとうございました。
ふらわーふぉんは40センチぐらいなのですね。概ね。
シクリッドを飼おうとすると確かに古代魚を飼えなくなりますね!
ただでさえ欲しい古代魚が増えて困りますのに(笑)


[1580] 手が・・・・・。 投稿者:雷覇 投稿日:2002/01/21(Mon) 12:32:33

ポリプテルスつて普通手はうちわみたいに丸くておっきい手ですよね?
家のセネガルス普通の魚の手で右手が横向いてて左手が下に向いてるんですよ・・・・・。
でも普通に泳いでます・・・・・。
手ってゆうか鰭ですね(^^;


[1580へのレス] Re: 手が・・・・・。 投稿者:EL 投稿日:2002/01/21(Mon) 16:49:10

購入された時からそうですか?
泳いでいる時やジっとしている時も同じですか?
万が一、奇形としても、普通に泳いで餌も食べれば、魚的には
問題無いと思います。後は 見た目の問題ですか?


[1580へのレス] Re: 手が・・・・・。 投稿者:オスカー 投稿日:2002/01/21(Mon) 21:08:09

奇形ですが、奇形の魚は長生きしないと聞きますがどうなんでしょう?

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1580へのレス] Re: 手が・・・・・。 投稿者:雷覇 投稿日:2002/01/21(Mon) 23:45:05

たぶん大きく広げても普通だと思います。
長生きしないんですか・・・・・・。
可哀相に・・・・・。
今はたぶんまだ生後から五、六ヶ月くらいしか立ってないと思います。
でも繁殖した子供に異変はないんですか?
あとポリプテルスの繁殖で流木に産むみたいですけど産卵に良い流木の形とかあるんですか?


[1580へのレス] Re: 手が・・・・・。 投稿者:EL 投稿日:2002/01/22(Tue) 00:09:41

 確かに奇形魚は長生きしにくいですが、時と場合によります。
友人のエンドリマニアの水槽にも奇形魚が生まれていますが
奇形で短命なのは体躯自体が変形し、内臓、消化器官に
影響を及ぼす場合や明らかに泳ぐ事に支障をきたしている等
日常生活がまともに出来ない場合ではないでしょうか?
あと、分かりにくいですが、鰓関係は短命です。

産卵用の流木は形より、ウィローモス等の水草を活着させるのが
良い結果を生むようです。


[1580へのレス] Re: 手が・・・・・。 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/22(Tue) 01:22:43

胸鰭ですね。
鰭だけだったら短命と言う事もないと思います。
ただ、鰭だけなのか内蔵等にも障害があるかはわからないですけどね・・

http://aro.to


[1579] No Title 投稿者:takayoshi 投稿日:2002/01/21(Mon) 10:18:04

こんにちわ!
他のホームページを見ていたらシルバーは固体によって成長の早さがちがうと書いてあったんですが、、、どれくらい違うのですか?お願いします


[1579へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/22(Tue) 01:19:06

シルバーが個体によって成長が違うって書いてあるHPですか・・?
私も色々見ているけど、そう言う書き方しているHPは見たことないです。

飼育する水槽の大きさ、給餌量、そう言う違いによる差はあると思うけど個体差は感じた事ないです。

http://aro.to


[1578] おはよ〜☆ 投稿者:たか 投稿日:2002/01/21(Mon) 08:25:51

大磯砂利試してますよ(笑)ちょっと洗いにくいんですよね〜(汗)
それに結構細かいし、、、
リング状ろ材のほうがいいですねぇ。自分としては(笑)
パワーハウスなんか、よさそうですね
リング状ろ材のこと、いろいろ教えていただきたいです。
よろしく


[1578へのレス] Re: おはよ〜☆ 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/22(Tue) 01:16:08

濾材ですか・・

使い勝手は違いますがどれも大差ないと思います。
現に私のところは大磯砂利の方が何万円もかかった濾材より調子いいし・・
単に表面積が多くて壊れにくければそれでいいんじゃないでしょうか。

http://aro.to


[1578へのレス] Re: おはよ〜☆ 投稿者:たか 投稿日:2002/01/22(Tue) 23:07:08

kiemさんは極められておりますからね〜(^-^)v
自分の好きで使い続けれるようなろ材を探しております。


[1577] エンドリの繁殖レポート 投稿者:EL 投稿日:2002/01/20(Sun) 02:57:10

kiemさん、マチャさんおまたせしました。
たった今、メールを送らせて貰いました。

>kiemさんへ
  レポートの扱いについてはお任せします。
  皆さんの役に立つ様なら公開されてもかまいません。(^o^)

>マチャさんへご質問の件
  確かに水槽内を1ペアのみにするのが理想ですが、
  もし、まだペアが確立していないのなら、
  雌雄数匹ずつ混泳させた方が良いでしょう。
  しかし、必ずしもペアになるとも限らないそうです。
  また、ペアが出来れば絆が強くなります。稀にパートナーを
  変える事も有るそうですが??
  尚、友人はペアが出来ても飼育水槽で産卵させ、卵のみ
  孵化水槽に移しています。
  彼曰く、「これで上手く行っているから」だそうです。
  私はその人なりに納得する方法が1番だと思います。
  レポートを参考にして、検討してみてください。


[1577へのレス] Re: エンドリの繁殖レポート 投稿者:kiem 投稿日:2002/01/22(Tue) 01:13:06

メール読ませていただきました。
どうもありがとうございます。


ちょっと今多忙なので返信も遅れておりますが、もう少し返信はお待ち下さい。
よろしくお願いします。

http://aro.to