[1688] ガー! 投稿者:カバス 投稿日:2002/02/22(Fri) 02:00:34

ガーが背曲がりになりかけています。(TДT)
今まで人口餌をあげてたんですが、
いきなりドジョウをあげたところ背曲がりになりました。
海老などをあげようと心がけてたんですけど食べてくれません。
どうやったら直りますかね?
あと、どんな餌がガーにとって良いですかね?


[1688へのレス] Re: ガー! 投稿者:EL 投稿日:2002/02/22(Fri) 22:15:26

今まで人工餌を食べていて背中が曲がる(折れる)というのは?ですネ。
ドジョウを餌にしたのも関連は無いと思いますが、
ひょっとしてドジョウを追いかけている時にどこかにぶつかってしまった
と、言う事は考えられませんか?
人工餌、ドジョウどちらも栄養バランスは良いハズなので量さえ
足りていれば良い餌なのですが・・・


[1688へのレス] Re: ガー! 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/23(Sat) 02:23:28

餌的に悪くなったとも思えないですね〜
人工餌+ドジョウは良い組み合わせと思います。

ドジョウを与えて水質が悪くなったとか、育って水槽が狭くなってきたとか
他の原因も考えられないでしょうか?

http://aro.to


[1688へのレス] Re: ガー! 投稿者:カバス 投稿日:2002/02/23(Sat) 08:41:33

まだ、20cmですけど120cm水槽で飼ってます。
けして狭くはないと思います。
ドジョウのせいで水質が悪くなったのかもしれません。(濁りましたから)
早急に水換えをします。
でも、水質で背曲がりになるんですか?


[1688へのレス] Re: ガー! 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/23(Sat) 12:05:18

どういう理由で背曲がりになるかは明確でないのですよ。
栄養障害がほとんどと言われていますが他の環境も良いに越した事はないです。
20cmのガーに120cmの水槽は広いと思いますよ。

ところで、何ガーでしょう??

http://aro.to


[1688へのレス] Re: ガー! 投稿者:カバス 投稿日:2002/02/23(Sat) 13:29:06

スポッテット・ガーです。


[1688へのレス] Re: ガー! 投稿者:のぶ 投稿日:2002/02/24(Sun) 16:14:18

ここのページには初めてうかがっております。
大阪ののぶと申します。
以前にどこかのHPでみたんですが背曲がりになりかけたガーの水槽のエアレーションを強くして
その症状が治った!と、いう記事を見た事があります。
なんでなるかは不明みたいですね。でも、すごい勢いでいきなり泳ぐ魚なんでぶつかったんではないでしょうか?
うちにもスポッテッドとショートいてますが背曲がりにはなってません。
ぶつかり事故でスポットの口吻のさきっちょが上に曲がってしまいましたが....
たらこくちびるみたいになってしまったんですがポッテリな体型といいたらこくちびるといい
現在の彼女によく似ているのでとてもかわいいです。
でも、事故の無いようにそだてたいですね。


[1687] 続(笑)オレンジキャット 投稿者:HPO 投稿日:2002/02/22(Fri) 00:36:11

こんばんわ!何やってんでしょうネ?私は!
そうです!オレンジキャットについて書きたかったんですよ。
なぜかスポガーが綺麗で。。とかど〜たらこ〜たら書いて。。。

オレンジキャット
大きくなりますけど、高いんですけど、飼いたい魚です。
あんまり巨大な水槽は必要ないと思うんですけど、
どうなんでしょうね???廻りに飼っている人がいないので、
細かい事がわかりませんが、かなり気になる存在ですね。
エサとかどれくらい食べるんでしょうね???大食漢っぽい顔してますよね。


[1687へのレス] Re: 続(笑)オレンジキャット 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/22(Fri) 09:15:26

おはようございます。
オレンジキャットですか〜いいですね。
私も飼いたいですけど、いろいろあって飼っていません。
以前飼育していた方の話によると、

@あまり泳がないので90cm標準でもかなりいける。(単独の場合)
A協調性が悪いので単独飼育が必須条件。
B非常に大食漢である。
CRTCと同じくらいかそれ以上に人に慣れる。
D当然糞の量が多いので、ろ過はしっかりした強力な物を。
とのことです。
また、90cm水槽以下で飼育しているときに、餌を良く食べるからといって、
与えすぎてしまうと肥満につながるよ〜、とも言われました。
あと、この魚の面白い話として、「微妙な体勢で立つ」というのがあります。


[1687へのレス] Re: 続(笑)オレンジキャット 投稿者:HPO 投稿日:2002/02/22(Fri) 11:22:56

>稲田さん
レスありがとうございますぅ!
「微妙な姿勢で立つ」っていうの、ショップで見かけたんですよ〜
アゴを水槽にくっつけて、ていうかアゴで体を支えて斜になって、
客のことじぃ〜〜〜〜っと見てるんですよね〜
くぅ〜〜〜〜〜っ!かわいい!可愛すぎる!
かなり私の心を揺さぶります。
90でいけるっていうのは嬉しいですよね!でも単独飼育ってのが
ちょっと。。でも!やつのかわいらしさは抜群ですよね。

貧乏脱出して、家を出たら飼おうかな。。。いつになることやら(笑)


[1687へのレス] Re: 続(笑)オレンジキャット 投稿者:color 投稿日:2002/02/22(Fri) 14:26:19

へぇ〜「微妙な体制で立つ」のはオレンジキャットの癖だったんですね。
地元のショップで売れ残ってるオレンジキャットがいつも微妙な体制で立っているので、「変な奴だなぁ」と思っていたんですが、あれはみんなやる行動なんですね。知らなかった〜

あのマヌケ顔はかわいいですねぇ♪
以前パカモン×オレンジキャットの個体がオレモンキャット(店長がかってにつけたらしい・・・)という名前で売られていました。
50cmくらいありましたが、さらにマヌケ顔で最初見たときはおもわず笑ってしまいました(^^)

http://www.cac-net.ne.jp/~rx-79/


[1687へのレス] Re: 続(笑)オレンジキャット 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/22(Fri) 21:39:45

colorさんはじめまして。
「オレモンキャット」は結構有名なのですね。
微妙〜な顔してますね。でもパカモン×オレンジキャットではなく、
独立した種類のようです。確かに両種の特徴を備えてはいます。
私は今日初めてオレモンの実物見ました(ショップで)が、
あれも微妙な体勢で立つんですかね?
>>HPOさん
オレンジキャットにはほかにも面白い体勢の奴がいて、なんとひげ一本と尾びれでバランスをとるのがいるです。しかも一瞬目を離した隙に、体勢が変わってたりするんですよ〜!本当に面白いですね。
>単独飼育ってのがちょっと
確かにちょっと寂しいかもしれません。でも、かなり大きな魚でも食べてしまうことがあるのです。私の知っている人は、ブラックバスやブルーギルの20〜30cm弱位のを釣ってきてはあげていました。(その個体は45〜50cm位でした)

もしかすると生活空間が重ならない魚なら、大丈夫かもしれません。

長くなってすみません、私ナマズ好きなもので、、、、。


[1687へのレス] Re: 続(笑)オレンジキャット 投稿者:color 投稿日:2002/02/23(Sat) 00:28:05

稲田さんはじめまして♪
オレモンキャットってちゃんと独立した種類なんですか?
・・・言われてみれば混ざりそうにない気もします(^^;
ショップの値札に「パカモン×オレンジキャットでオレモンキャット。いいでしょ?」って書いてあるのを見ていままで信じこんでました(笑)
オレモンキャットが微妙な体制で立ってるのは見た事ないです。
ショップにいたのが50cmオーバーの個体だからかもしれませんが(^^;

http://www.cac-net.ne.jp/~rx-79/


[1687へのレス] Re: 続(笑)オレンジキャット 投稿者:HPO 投稿日:2002/02/23(Sat) 01:21:37

俺モン!
オレモンですかぁ!想像がふくらみますねぇ〜
見たいですね。

ああ〜それと!ヒゲ一本と尾びれでたってるところが見たい!!!
くぅ〜〜〜っ!かわいいんだろうなぁ〜♪
もりあがっちゃいました(^〜^)


[1687へのレス] Re: 続(笑)オレンジキャット 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/23(Sat) 02:18:22

ピセウドピメロドス科のなまずですね。
実はかなり好きです。
オレンジキャットやパカモン以外にジャウーペドラや
マーブルジャウーなどもいます。
オレモンもそうですが、クロスではなく両方に似ている為に名付けられたみたいです。

私もオレンジキャットが欲しかったのですが
飼育スペースと当時の価格の面からあきらめました。
マーブルジャウーのSPでブルドッグジャウーと言うのを飼っています。
オレモンもオレンジキャットに似ているのですが薄いですよね。
ブルドッグは似たような体型なんです。
ただオレンジが少な目で黒が多めです。
20cm位にしかならないので60cm水槽でも充分飼えます。
私は120cmでポリプたちと混泳させてます。
多分1万円以下だし見た目が好きな方にはお薦めです。

実は今アクアキャットの通販リスト見たのですが
ブルドッグやタイソンジャウーがかなり在庫してます。
オレンジキャットも2万円くらいだし・・
う〜、、大阪出張ないかなぁ。。

http://aro.to


[1687へのレス] Re: 続(笑)オレンジキャット 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/23(Sat) 11:05:59

うわ、詳しいですね!(笑)
結構混泳できるものなのでしょうか?


[1687へのレス] Re: 続(笑)オレンジキャット 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/23(Sat) 12:14:12

ブルドッグジャウーは混泳できちゃってますね(笑)
本当は隠れ場所を作ると良いはずなのですがそれもなしです。
そんなわけでストレーナーの影などに隠れています。

この手のなまずはテリトリー意識が強いですので
あんまり混泳には向いていないですね。
オレンジキャットは大きくコロコロとして単独で飼うのが似合ってもいますし・・
大きいサイズなのでテリトリーを複数確保させるのも難しいですね。
上層を泳ぐ魚ならいいかもしれないけど、アロワナなんかだと食べられちゃうかも。

やっぱりマーブルジャウー(ブルドッグ、タイソン含)がいいですね〜
小さいので色々工夫ができそうです。

http://aro.to


[1686] ごめんなさい 投稿者:color 投稿日:2002/02/21(Thu) 19:40:12

アイコン登録したらなぜか2つ登録してしまいました(;;)
消し方が解らないんです。
アイコン名が「ピラルクー」の方は消しといてくださいm(__)m
ああ〜ほんとすいません(;;)

http://www.cac-net.ne.jp/~rx-79/


[1686へのレス] Re: ごめんなさい 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/23(Sat) 01:47:22

登録した時の削除キーを束って一番下から消せると思います。
で、今回は私が消しておきました。

http://aro.to


[1685] 水槽選び 投稿者:胡蝶叉痲 投稿日:2002/02/21(Thu) 16:14:01

こんにちはー。(^o^)丿
現在、60CM水槽でコチョウザメ(ベステル)20CMを飼っています。
4月にコチョウザメをもう1匹を追加しようと思います。
そこで、新しく90CM水槽にしようと思います。
皆さんは、これで十分だと思いますか? あとは、何が大事なのかな〜?
本当は、120CM位欲しいのですが、高くて・・・(特に水槽台が)
まだ、夏に向けて水槽用クーラーも買わなくてわなりません。
学生には超ー厳しい〜よ〜(;_;)


[1685へのレス] Re: 水槽選び 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/21(Thu) 16:57:57

はじめまして。
どんな環境で飼育されているのかぜひ教えてください。


[1685へのレス] 補足 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/21(Thu) 16:59:20

環境でというより、えさやフィルターの種類などが知りたいです。


[1685へのレス] Re: 水槽選び 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/21(Thu) 23:31:07

何度もすみません。チョウザメにとって大事なのは、
@溶存酸素量
A強い水流
B水槽の広い底面積
C低水温と清澄な飼育水(弱アルカリ性)
が最重要です。水質を保つためには水槽が大きい方が有利なので、稚魚のうちから大きめの水槽で飼育するのが良いと思われます。20cmになっているなら、なるべく早め早めに移し変えてあげてください。ヒレが曲がってきます。
高さはあまり重要ではありませんが、底面積は重要です。120cm水槽でも、
45cmより60cm、できれば75cmの物を使えればかなり有利に進みます。
でも、成長は遅めですから、当面は90cm標準でいけると思います。

問題は夏の高温です。うちで考えている方法は、@ライトの点灯時間を昼夜逆転させるA風通しの良い日陰に水槽を置くB殺菌灯を使用するCガラス蓋の代わりに金網を置くDそこにクールファンを付ける といった感じです。
これで5℃前後は違うと思います。でも、できる限り水槽用クーラーは用意しようと思っています。上はあくまで非常手段です。

長くなって申し訳ありませんが、チョウザメの飼育はまだまだ未知の部分が多いのが現状です。この他にも気づいたことなどがあれば、是非教えてください。


[1685へのレス] Re: 水槽選び 投稿者:胡蝶叉痲 投稿日:2002/02/21(Thu) 23:46:36

稲田さんのお宅でもチョウザメを飼われているんですか?
よろしかったら、直接メールをくださいませんか?


[1685へのレス] Re: 水槽選び 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/22(Fri) 09:04:01

いまは飼育していませんが、以前飼育していました。
また、今日メールを送らせていただきます。


[1685へのレス] Re: 水槽選び 投稿者:胡蝶叉痲 投稿日:2002/02/22(Fri) 17:18:28

あっ、そーなんですか。以前飼われてたんですか。
色々、アドバイスお願いします。
それでは、メールの方お待ちしています。(^o^)丿


[1685へのレス] Re: 水槽選び 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/23(Sat) 00:01:55

何かパソコンの調子が悪いらしく、メールがうまく送れません。
アドレス書いておきますので、お手数ですが一度メール送っていただけるとありがたいです。非常に申し訳ありません


[1685へのレス] Re: 水槽選び 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/23(Sat) 01:45:58

古代魚の話だったら掲示板で長くなってもいいですよ〜
チョウザメ関係は情報少ないので興味ある方もいるかもしれません。

フタを外して風を送るのは夏場の水温には効果的ですよね。
でも、水が減るのと部屋の湿度が上がるのがつらいところです。

http://aro.to


[1684] No Title 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/21(Thu) 16:13:39

こんにちは。
kiemさんのブラックの写真を今日改めて見させていただきましたが、とても綺麗ですね。
シルバーとはまた違う銀というか白い色の出方がすばらしいと思います。


[1684へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/23(Sat) 01:40:44

欲しいけどなかなか買わない魚っていません?
私にとってはブラックがそうだったんです。
いつかは買いたいけど飼育設備や出会いの関係などで
機会はないけど何年も探していたような魚だったんです。
そう言う意味では何年もかかって見つけたような個体です。
あまり積極的に探したわけじゃないですが
焦らずに買ったので落ち着いて選べて良い出会いでした。

その他にも3年越しで探しているアンフィビウスとか
パルマスとか今年は良い個体に会えるといいなと思ってます。

http://aro.to


[1683] アネクテンス。 投稿者: 投稿日:2002/02/21(Thu) 09:14:52

こんにちわ。
最近あまり話題にならない肺魚ですが、
家では90×45×45でアネクテンス飼育してます。
購入時30cm位だったのですが、あっと言う間に60cm
になってます。が、最近はそれ程目立った成長はしていない
ようです。
アネクテンスの最大サイズはどの書籍をみても、70cm位
となってますよね。
90×45×45じゃ60位で成長止まるもんなんでしょうか?
かなりゆっくりなスピードで70cm位までなるのかなぁ?

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/9988/index.html


[1683へのレス] Re: アネクテンス。 投稿者:みにら 投稿日:2002/02/21(Thu) 19:28:44

確か東京タワー水族館に1mくらいのがいたと思います。
うちのも成長早いですが、小さいときの傷が未だ残っています。
これがなぜ消えないのが不思議に思っています。


[1683へのレス] Re: アネクテンス。 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/23(Sat) 01:35:41

そうですね。
ここのところ肺魚ネタが少ないかも・・
暖かくなって入荷の話が出てくると盛り上がるんですよね。
でも肺魚はとっても好きです。

うちのアネクも70cm近いと思ってはいたのですが
測りにくいので最近はきちんと確認できていません。
なんとなく65cmくらいの気がするけど、
最近はあまり大きくなってないですね。
私の水槽80×80cm(300リットル)はそれなりに大きいと思っているのですが
やっぱり成長は60cm越えると落ちるみたいですよ。

東京タワーに1mのアネクっていましたっけ?
来週は月、火と東京の仕事なので時間が空いたら寄ってみます。
ちょっと無理っぽい気もしてますけどね。
あそこは交通が今ひとつですから・・

http://aro.to


[1682] レポートをお願いします。 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/20(Wed) 23:41:14

この掲示板ですがシンプルモードを設計しました。
URLはここになります。
http://aro.to/cgi-bin/kodaiboard/board_s.cgi

今もシンプルモードから記入しています。
目的はPDAや携帯電話などから掲示板を読めるようにする事です。
現在のYK-YYBBSのセキュリティの強固さをそのままに
軽量化してPC以外でも読めるように改造しています。
ただし、私はPDAしか確認する手段がなく携帯電話でも
きちんと読めるかどうか確認できていません。
とりあえず友人のiモードでは見ることができましたが
他の携帯環境で読めるかがわからない状況です。
携帯電話でも見れたとか無理だとか言うレポートがありましたら
よろしくお願いします。
古代魚ネタではないですが、この掲示板に関わることなのでよろしくです。

http://aro.to


[1682へのレス] Re: レポートをお願いします。 投稿者:たか555 投稿日:2002/02/21(Thu) 00:41:40

σ(・_・)のiモード(N502i)で確認したところ
サイズが大きいためページの全部が見れませんでした。
現状で見れたのは1680のペペさんの名前のところまでです。

またスレッドの途中から書いてある内容がなぜかみょうに縦長に表示され読みにくかったです(これは携帯に問題があるのだと思います)
σ(・_・)の携帯から全ページを読むにはもう少し記事数が少ないとダメみたいです。


[1682へのレス] Re: レポートをお願いします。 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/21(Thu) 01:14:03

情報ありがとうございます。
文字数が圧倒的に多すぎるのですね。
このマルチレス式掲示板では軽くしても文字数が多すぎるみたいなのかなぁ。。

とりあえず先程までは1ページ表示親記事数が3だったのを
今は2に変えました。
レスが続くと1でも厳しいかもしれないですね。
まあ、今までよりはマシって事で満足するしかないのかもしれません。
とりあえず私のウェブパレットでは快適になっています。
初期型Cdma-oneは全然ダメですけどね。

http://aro.to


[1682へのレス] Re: レポートをお願いします。 投稿者:マロン 投稿日:2002/02/21(Thu) 01:38:50

えっと、自分はJ-PHONE使ってるのですが(SA03)
見れませんでした(泣)
容量オーバーみたいのが出て。む〜
決して古い機種ではないんですが、見れ無そうです。


[1682へのレス] Re: レポートをお願いします。 投稿者:きらりきら@金沢 投稿日:2002/02/21(Thu) 12:26:10

私はezwebですが、やはり見れません。
これは私の携帯が古いからですかね?
でも、やはりkiemさん! いろいろと読者のことに気を配られて
頭が下がります。 やはり私のお手本・web師匠ですわ。 これからも頑張って下さい!

http://40.tok2.com/saninryugyokai/


[1682へのレス] Re: レポートをお願いします。 投稿者:HPO 投稿日:2002/02/21(Thu) 22:44:26

私もEZWEBですが、見られませんでした。
というか、未だにモノクロなので、携帯(古っ!)
それとエラーメッセージで
<HTMLページをHDMLに翻訳できませんでした>
<HTMLページは変換するのに大きすぎます>
というのが出ました。多分古いんです。私の携帯が。


[1681] 水槽 投稿者:かつお 投稿日:2002/02/20(Wed) 20:41:37

こんばんはです。
先日水槽の話題がありましたが、私もとても悩んでいるんです。
先日話題になった180*90*60にするか
地元のよくいくショップの180*90*60で木製キャビネットでの中古レベルAの18mmのセットか。
18mmと13mmでは、強度的にあまりかわらないんでしょうか?やはり水槽のつなぎ目からやられてくるんでしょうか?
しかし去年11月にアジアを買って90〜1月に120すでに180の水槽で悩むとは・・・・・


[1681へのレス] Re: 水槽 投稿者:dragon7 投稿日:2002/02/20(Wed) 22:46:56

こんばんは。
18mmは過剰品質のような・・・通常13mmでいいと思いますけど。
同じ値段なら18mmにしますけどね(笑)
全部違う厚さの水槽もありますからきちっとチェックしたほうがいいですよ。
私が以前使ってた180/60/60は前後ろが10mm、側面が13mm、底面が8mmでした(笑)

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1681へのレス] Re: 水槽 投稿者:かつお 投稿日:2002/02/20(Wed) 23:00:27

ありがとうございます。
中古ですが、家具調の高級そうなキャビネットがセットなので、かなりひかれています。
ちなみに濾材 ヒーター サーモ 蛍光灯は付きませんが、こちらのほうがやすいんですよねぇーーーー。


[1681へのレス] Re: 水槽 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/21(Thu) 00:39:24

180×90×60cmにしてしまえばもう悩む事はないと思いますよ。
奥行きが60cmか70cmかが大きな分かれ道だと思います。
奥行き70cm以上の水槽を買ってしまえば狭さで悩む可能性は低いんじゃないでしょうか?

水槽の底面は厚さがなくても下に敷く板などでカバーできますので
薄い事が多いですがフォローできると思います。
側面板は断面が前後面に接着されるので厚さがないと接着面積が稼げないようです。
したがって側面が厚い水槽も多いみたいですね。
厚い分には越した事はないと思います。
現物が店にあるのなら接着面に気泡などないかも確認できますよね。
しっかり設置すればそうそう壊れるものでもないと思います。

電気器具類は仕方のない費用ですが良い物を選んでください。
能力や寿命などに若干の違いがあるようです。
濾材は逆に量が重要かなと思っています。
価格はほとんど関係ないかなと思っています。
私のところは高級リング濾材も砂利も似たような効率みたいです。

http://aro.to


[1681へのレス] Re: 水槽 投稿者:たか555 投稿日:2002/02/21(Thu) 00:54:47

かつおさん、こんばんは m(_ _)m
180*90*60で18mmなら安心です。通常そのサイズだと13mmが多いです。
きちんとした水槽なら13mmでも問題はないですが、強度はもちろん18mmの方があります。
ただ18mmの水槽が綺麗に接着されているかが問題ですが。

その水槽の接着方法は膨潤接着ですか?それとも重合接着ですか?
膨潤接着の場合、制作直後は綺麗でも接着剤が気化することにより外側から気泡が入ることがあります。
見た目には気泡が入るとよくないですが、気泡が気化によるものなら問題ないとσ(・_・)は思ってます。
(σ(・_・)は以前アクリル加工業でした。水槽制作はやったことないですけど (^◇^;) )


[1680] はじめまして・・・ 投稿者:ぺぺ 投稿日:2002/02/20(Wed) 19:42:17

 アロワナで検索してたらここに漂流してしまいました。

ちょっと質問させて頂きたいのですが・・・
1年半ほど前に友人にアロワナを頂き、
単なる夜店の金魚程度に考え飼っていたものです。
流石に1年以上も付き合うと愛着?が沸いたというか・・
最近、少し勉強しようと思い始めた次第で・・

まず、家のアロアナの種類が判りません。
こちらの紅尾金龍というものに似ているのですが・・
http://ams.milkcafe.to/P0000210.JPG
一応、写真を取ってみました。どうでしょう?お判りになりますでしょうか?
判りましたら、お教え願いたいのですが・・

最初から、変な質問ですみません・・・m(_ _)m


[1680へのレス] Re: はじめまして・・・ 投稿者:ふらわあほおん 投稿日:2002/02/20(Wed) 21:03:34

はじめまして!
ぺぺさんのアロワナは、背中まで金があれば『過背金龍』です。
もしくは、『高背金龍』です。高背金龍は紅尾と過背のハイブリットですよ!
尾鰭が赤く、背中が黒いのだったら、紅尾です


[1680へのレス] Re: はじめまして・・・ 投稿者:ふらわあほおん 投稿日:2002/02/20(Wed) 21:05:31

すみません勘違いしてました。
この写真のがぺぺさんのアロワナですよね!
これは多分、紅尾金龍です


[1680へのレス] Re: はじめまして・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/21(Thu) 00:27:02

綺麗に写真撮れてますね〜
魚は典型的な紅尾金龍ですね。
多分純血に近いタイプだと思います。

まだ30cm強と言ったところでしょうか?
成長していけば金が濃くなって綺麗になっていくと思いますよ。

http://aro.to


[1680へのレス] ありがとうございます。 投稿者:ぺぺ 投稿日:2002/02/21(Thu) 01:26:43

ふらわあほおんさん、kiemさん、ありがとうござます。
何せ、この一年と数ヶ月エサだけやってるという感じでしたので、飼われたアロワナは気の毒で・・
kiemさん、そうですね30cm弱位です。大きくなり愛着が湧いて来た感じです。

また、ちょくちょく寄らせて頂きます。
訳の判らない質問をするかもしれませんが、怒らないでください。


[1679] オレンジキャットの魅力 投稿者:HPO 投稿日:2002/02/20(Wed) 17:45:21

こんちわ〜
スポガーとパルマスの考えてる事が知りたいです(笑)
普段何を考えているんですかね?
うちのスポガーきれいになってきましたよ〜(^ー^)
レインボーです(笑)
頭部のスポットが緑になり、背中も全体的に緑色と金色みたくなってます。(←美化しすぎ??)
模様が変わっていくのって楽しいですね♪
そういえば、うちの犬も、模様変わりましたね。成長期に
私たちもホクロとか出来たり、無くなったりしますもんね〜♪
ますます成長が楽しみです♪


[1679へのレス] Re: オレンジキャットの魅力 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/21(Thu) 00:21:45

題名と内容が違いますがオレンジキャットも狙っているんでしょうか?
あの平和そうな魚は魅力的ですよね。
最近は見てないですが一時期に比べれば安くなっているのかなと思っています。
大きくなるのでブルドックジャウーで満足していますけどね(笑)

スポガーはぼーっとしながらも、腹減ったなあと思っているんじゃないでしょうか?
パルマスは泳ぐのが嬉しくて楽しくてしょうがないんだと思います^^;)
こんな観察で合っているでしょうか?
スポガー綺麗になってきたみたいでいいですね〜

http://aro.to


[1678] ふぅ〜〜〜 投稿者:KING 投稿日:2002/02/20(Wed) 17:41:44

なんか最近思ったんですけど、自分の飼ってるノーザンが成長してないような気がするんですよ。28センチぐらいから。。。。。
どーなんでしょうか?でかくなりますかねぇ〜。


[1678へのレス] Re: ふぅ〜〜〜 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/20(Wed) 20:33:07

ノーザンは結構成長遅いですよ。
水槽は何センチでしょうか?


[1678へのレス] Re: ふぅ〜〜〜 投稿者:KING 投稿日:2002/02/20(Wed) 20:35:32

90っす。水槽狭いと余計遅いんですか?


[1678へのレス] Re: ふぅ〜〜〜 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/20(Wed) 20:40:53

うちは90cmで7年飼育して40cm切れるくらいでした。
やはり、早め早めに大き目の水槽(奥行きのあるの)に移してあげたほうが良いのでしょうね。
自分はノーザンは90cmでもかなりいけると思っていたこともありましたが、
やはり90cmでは大きく育てるのは無理なのでしょう。


[1678へのレス] Re: ふぅ〜〜〜 投稿者:KING 投稿日:2002/02/20(Wed) 20:43:43

そーですよね〜。自分も大きい水槽ほしいんですが、
お金が。。。。自分は2.3年ぐらいです。
まだまだ先が長そうです。がんばります。


[1678へのレス] Re: ふぅ〜〜〜 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/21(Thu) 00:16:24

ノーザンの5ページ目に成長グラフを置いてあります。
1年以上前までしかないですけどね。

5月で3年になりますが、その頃に40cmってとこかなと思っています。
はっきり言って成長は遅いですね。
自然下では巨大化する魚ですので水槽のサイズは大きく影響しているのだと思います。

http://aro.to


[1677] あ〜・・・。 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/02/19(Tue) 20:53:14

シルバーがゆうゆうと泳いで元気そうなのですが・・・、、。底すれすれを泳いでいます。今もです。前までは水上すれすれを泳いでいたのですが。なぜでしょうか?餌は今までどうり食べています。


[1677へのレス] Re: あ〜・・・。 投稿者:EL 投稿日:2002/02/19(Tue) 23:49:23

馴れてきたのかも知れませんね
警戒心が薄れると水槽内を良く泳ぐ様になります。


[1677へのレス] Re: あ〜・・・。 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/20(Wed) 01:36:10

餌を食べているのなら平気かなと思います。
もちろん見ていないので断言はできないですけどね。

平衡感覚とかはしっかりしてますよね。
食べていて泳いでいるようっですし、傾いたりしてなければ良い気がします。
徐々に慣れていくと思いますよ。

http://aro.to


[1677へのレス] Re: あ〜・・・。 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/02/20(Wed) 16:13:17

大丈夫でしょうか・・。今日も下を泳いでいました。遠くから見ているとゆっくりと下に「へ」の字になりさがっています。へではないのですが頭と尾が少し下がった状態になります。私がみているとなりません。


[1677へのレス] Re: あ〜・・・。 投稿者:KING 投稿日:2002/02/20(Wed) 20:09:50

うちのノーザンは、下ばかり泳ぎますけどねぇ〜
ノーザンは下なんすかねぇ〜


[1677へのレス] Re: あ〜・・・。 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/02/20(Wed) 22:09:54

餌食いがよくなり真ん中を泳ぐようになったので気にしないでおきます。4月に来る(まだ来るかは、、)アジアのグリーンですが30cmでした。水槽付きで90×45×5の水槽だそうです。欠点はヒゲが片方無く尾がさけているそうです。
 今日友達が来たのですがシルバーの成長に「!」していました。毎日見ているので分かりませんが大きくなったらしいです。

 シルバー以外水槽には入っていません。そこで「アマゾン?!」ふうの感じを出したいです。茶色の土と水草1、2本と流木でいいのですが成長で問題ないでしょうか??それと水の汚れはすごくなるでしょうか?(今でも1日でフンが分かります)


[1677へのレス] Re: あ〜・・・。 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/21(Thu) 00:09:52

髭は元々ないとか根元からもげたとかでない限り
ほとんどの場合復活するはずです。
尾の裂けは治りますが原因が解消していないと繰り返しかもしれないですね。
自分で囓っているようだと厳しいです。

90cm水槽との事ですので狭さのストレスから囓っているのかもしれないですね。
土、流木、水草は成長に問題なく魚は落ち着くとは思いますが
掃除のしにくさは格段に増す気がします。
掃除不足により水質悪化とならないように気を付けてくださいね。
私は面倒なので砂利でさえ取り除いて完全にベアタンクになっています。

http://aro.to


[1676] 餌の話し 投稿者:まさ 投稿日:2002/02/19(Tue) 20:47:53

このサイトでは既にエサに関していろいろな論議がされているのですが、最近うちのアジアアロワナたちもワーム中心で食が落ちてきているのでいろいろな餌にチャレンジしている最中です。
缶詰コオロギを冷凍にさせたものにやっと食いつくようになりました。
人口餌は良いのは分かるのですが一口以上なかなか食べてくれません。
コガネムシの幼虫などを餌用に販売していますが、食べなかった時を考えると新しい餌に挑戦するのも腰が引けています。
今のところ管理、コスト、騒音、餌食いなどを考慮にいれるとどうしてもワームになってしまいますが、何か他によさそうなものがあればご教授願います。


[1676へのレス] Re: 餌の話し 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/20(Wed) 01:33:41

ワームは栄養価が高くて良い餌ですが単食でずっと与えていると
魚が肥満になる感じがありますよね。
私はワーム以外では冷凍手長エビを与えています。
ワーム程じゃないですが食いはいいですね。
あと、牛ハツを与えている方も多いようです。

それ以外だとやっぱりコオロギ、金魚と言ったところでしょうね〜

http://aro.to


[1676へのレス] Re: 餌の話し 投稿者:まさ 投稿日:2002/02/20(Wed) 09:58:52

冷凍手長えびってなかなか売っているのを見た事がないのですが、どういうところで入手しているのですか?
スーパーなんかでは見た事がありません。
御徒町のアメ横なんかにいけばあるのでしょうか?
東京近郊の話しですみません。


[1676へのレス] Re: 餌の話し 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/21(Thu) 00:03:40

熱帯魚屋で100g680円とかで売っています。
肉屋とか魚屋で食用川エビを買われている方もいるようです。
ただし大きな店などでないと在庫がなく取り寄せだったりするようですけどね。

ショップ情報のところにある餌の通販ショップでも扱っていますよ。

http://aro.to


[1675] No Title 投稿者:雷覇 投稿日:2002/02/19(Tue) 17:39:10

kiemさん皆さんお久しぶりです!
今日、熱帯魚図鑑を見ていたら家にいるシノドンティスがわかりました!
シノドンティス・エウプテルス・・・・・。
やや気が荒いらしいです。
パルマスと混泳してましたが気が荒いことに知って別の水槽に移しました。
ペットショップのおばちゃんは混泳は大丈夫って言ってたのに(T_T)
あと、皆に聞きたいことがあるんだけど、今パルマスの繁殖に頑張ってます!
産卵したら親の水槽から移した方が良いですか?


[1675へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/20(Wed) 01:30:07

基本的にエンドリの繁殖と同じじゃないかと思います。
そちらを参考にされてくださいね。

http://aro.to


[1674] エサを食べないダトニオ君・・・・(泣 投稿者:スカンク 投稿日:2002/02/19(Tue) 16:41:08

はじめまして、こんにちわ。
先日、友達からダトニオプラスワンを譲ってもらいました。その友達が「このダトニオはエサ食べてくれないぞ」と言っていました。でも、僕はそのダトニオを引き取っちゃいました。
そのダトニオがエサを食べてくれないんです!水槽の中をシルバーアロワナ2匹と一緒に泳いではいるのですが、エサを食べてくれません!
どうしたら、エサを食べてくれるでしょうか?


[1674へのレス] Re: エサを食べないダトニオ君・・・・(泣 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/20(Wed) 01:28:20

私が昔飼っていたプラスワンはメダカ、金魚を勢い良く食べてましたよ。
それ以外はまったく食べませんでしたがダトニオはそんなもんだろうなと思っています。
混泳環境だと怖がってる可能性が高いと思いますので
食べないのなら単独飼育にしてみれば良いと思います。
または、かなり体調が落ちていてまずい状況なのかもしれないですね。

http://aro.to


[1673] 近況 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/19(Tue) 15:53:11

こんにちは。
最近うちには何も進展はありませんが、もうすぐべステルチョウザメやレイクスタージョンの稚魚の入荷シーズンなので、90cm水槽を立ち上げました。
前回の失敗から、もうチョウザメは諦めようと思っていたのですが、
前回の失敗を教訓にして、もう一度だけ飼ってみようと思ったのです。
今度は10年は生かして見せます!


[1673へのレス] Re: 近況 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/20(Wed) 01:23:55

チョウザメの入荷時期って今頃からなのですか?
夏頃なんだろうなと思っていました。
私の地元にはなかなか扱っている店がないので知らなかったです。
まあ、東京近辺の店に行ったときにもそれほど意識して見ていなかったせいもありますが(汗)

夏場の水温が問題ですよね。
チョウザメじゃないですがアミアカルヴァを飼っていた時に水温では悩みました。
結局その時は失敗しましたが・・
大きくなる魚で低水温はきびしいですよね。
クーラー買うにしても高価すぎて手が出にくかったです。

http://aro.to


[1673へのレス] Re: 近況 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/20(Wed) 20:37:26

入荷時期はまだですが、早めに準備しようと思っています。
↑(うちの近所は5月ごろです)

北米の魚(アミア、チョウザメなど)は難しいですね。
古代魚ではありませんが、マスキーやノーザンパイク、パーチなども
長期飼育例がほとんどないです。


[1673へのレス] Re: 近況 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/21(Thu) 00:00:48

備えあれば憂いなしと言う事ですね。
不思議とこれから暑くなる時期に暑さに弱い魚が入るんですよね。

私は飼育難易度が高い魚の購入に対して批判的なコメントが多いのですが
けっしてマイナス思考でなくプランがあって飼育する分には応援しています。
安易に超大型魚を飼うときなどは注意のコメントなどもするのですが
実際のところLINK先などで計画性を持って挑戦されている時には応援しています。
挑戦が実績となって飼育可能な種が増えていくのは素晴らしい事ですものね。

なにかと苦労する魚だと思いますが、経験されたらノウハウなど教えて下さいね。

http://aro.to


[1672] 魚を飼ってから。。。。 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/02/18(Mon) 23:39:08

昨日、久しぶりに犬を洗濯しました(笑)
気付いたら、多分1.2ヶ月くらいは洗って無かったような気がします。
なんか熱帯魚の水換えで疲れて、犬は放置プレイでした(反省!)
昨晩、洗ったら、なんか、随分気持ちよさそうな顔してました。
犬6:魚4くらいの割合で世話しま〜す。ごめぇ〜ん。ってかんじでした。

あの〜ふと思ったんですけど、
モトロとかの毒針に刺されるとかなりひどいんでしょうか???
死んじゃうんですか?ヒトでも?
慣れないうちは、攻撃とかしてきて、
グサッときたら恐いですよね〜。
なんか、ELさんのカキコを見ててふと思った疑問でした。


[1672へのレス] Re: 魚を飼ってから。。。。 投稿者:color 投稿日:2002/02/19(Tue) 00:09:02

エイの毒で人が死ぬ事は無いみたいですが、
かなりシャレにならない激痛が数日間続くようです。
あるサイトに刺されたときのコメントが載っていました。
「私の場合は親指の付け根に刺されました。痛みを例えて言うとノコギリで親指を切り落とされその傷口にヤスリをかけられ電流を流されるような感じです。」・・・やばいっすね(^^;

http://www.cac-net.ne.jp/~rx-79/


[1672へのレス] Re: 魚を飼ってから。。。。 投稿者:EL 投稿日:2002/02/19(Tue) 00:25:40

小心物のELです。淡水エイの毒について私が調べた結果、
まだ死亡例は無いようです。
毒はハチやハブのように針を刺した後に注入するのではなく、
針の表面の物質だそうで、刺されなくても傷口に触れただけでも毒が回るそうです。
刺すときは威嚇する事は無く、サソリの様に尻尾を持ち上げて
一気に来る為、いくら注意していても避けきれるものでは無いみたいです。
でも最近、それを承知で「買っちゃおっかな〜」と思っています。
実は5年位前から欲しかったのですが、ここ1,2年益々欲しくなっています。


[1672へのレス] Re: 魚を飼ってから。。。。 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/02/19(Tue) 02:31:32

ふわぁ〜〜〜!
恐いですね!恐いですね!ていうか拷問じゃないですか(寒っ)
指、しかもノコですか!
しかもヤスリで
あげくに電流!〜〜〜〜〜〜〜〜(T_T)
どんなっしょね?想像しただけで、痛いです(泣)

私は海に潜るんですが、エイはたまに見かけます。
でも恐くて触れません。捕まえられそうなんですが棘が恐いんですよね〜
オコゼとかウニの仲間(ガンガゼ)とかも毒持ってるし、海の中は
危険がいっぱいです〜!

しかもエイの棘は触れたらダメなんですね。あれはやはり天敵から身を守るために
発達した器官なんでしょうけど、恐いですね。アクアリストは天敵じゃないから!って調教しかないですね(笑)
>ELさん
綺麗なものには棘があるというやつですね!
魅力的ですよね〜。ちょっとエイに興味あるんですけど。
棘の恐怖を乗り越えて下さい!エイの補食シーンをあるサイトで
拝見致しましたが、かなり素敵でした!!!魅力的です!


[1672へのレス] Re: 魚を飼ってから。。。。 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/19(Tue) 06:48:56

エイの毒はメチャメチャつらいらしいですよね。
死なないと言いますが体が弱い人でもそうなのかなあ。
ショック死する人とかいないとは限らない気がしますがどうなんでしょうね。

海は色々なことがあるみたいですね。
私は一応伊豆に住んでいるのですが海の事は全くわからないです。
ある程度知識を持っていた方が良さそうですね。

http://aro.to


[1672へのレス] Re: 魚を飼ってから。。。。 投稿者:天邪鬼 投稿日:2002/02/19(Tue) 11:39:05

こんにちは〜横レススイマセン!!

僕自身は刺されたことないんですが以前友達の友達が刺されたとき病院に行かなかったらしいのですが未だに手の甲の一部が膨れているらしいですしこの前行ったショップの社長は手のひらを刺され中指と薬指が思いっきりグーに握れないという後遺症が出てるみたいです。

怖がらせるつもりはないんですがこういうことも踏まえて購入を検討されてください。


[1672へのレス] Re: 魚を飼ってから。。。。 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/19(Tue) 16:06:00

横から割って入って申し訳ないのですが、私の聞いた話によると、ひどいときには患部がケロイド状になることがあるそうです。
決して脅かすわけではないのですが、もしかしたら、アレルギー体質の人などは、アナフィラキシーショックで死んでしまうことがあるかもしれません。
あと、棘にビニールをつける話がありましたが、ノコギリエイの仲間を輸入するとき、吻に発泡スチロールの覆いをするという事がかかれていました。
でも、モトロ等の棘にもそうするのかはわからないです。


[1672へのレス] Re: 魚を飼ってから。。。。 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/20(Wed) 01:17:27

後遺症にケロイドですか(汗)
なかなか恐ろしいものですね。

先日、TVをきっかけにアリゲーターガーが怖いかの話題が多少ありましたが
怖さと言う物はきちんと知っておく必要がありますよね。
私も肺魚には指をつぶされる恐れがありますし
アロワナだって勢いよく噛まれれば怪我すると思います。
もちろんエイ程危険じゃないですが・・

どの魚に関わらず危険さや飼育の難しさ等をきちんと知った上で
納得できる人が飼うべきなんでしょうね。

http://aro.to


[1672へのレス] Re: 魚を飼ってから。。。。 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/02/20(Wed) 13:35:55

こわいですね〜
エイ飼われている方々。気をつけて下さいね。


[1671] はじめまして〜 投稿者:マロン 投稿日:2002/02/18(Mon) 10:56:46

はじめまして〜。今、シルバーを飼っていて念願の180cm水槽を購入しようと考えています。ここのHPの水槽選びについて読みました。大変参考になります。ひとつ、お伺いしたいのですが、実は地元の信頼できるショップで水槽(1800x600x600、アクリルは住友キャスト),キャビネット、濾過槽、ポンプの4点セットで22万
と言われました。まあこんなものだろう、もしくは多少安いかなと、思いましたが、ねっとで TOーxxという 通販のお店がありまして、そこでセットで水槽が売っており、上の4点セットに加えて(台はアングル台ですが)サーモ、ヒーター、180の2蛍ライト、水温計、濾材と、ひと通りセットになって15万ほどで売ってました。アクリルのメーカーなどは書いてありませんでいたが、やはり、水槽に安い押し出し版などつかっているのでしょうか??
皆さんならどちらを選びますか??
変な、カキコで申し訳ありません。金額など書いてしまったので
不適切な書き込みかもしれません。


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:きらりきら 投稿日:2002/02/18(Mon) 14:29:00

マロンさん、はじめまして。
たまたま、私の友人がTO−xxの1800×900×600を使用していますので、
レポートします。
正直、上のサイズで13ミリ厚なのに9万切っているので、大丈夫なのかという
不安があったのですが、現物は帯無しですが、なかなかキレイな水槽ですし、
妙に膨らむことも無いし、安いからといって、どこが悪いというモノでは
有りませんでしたので、私はお勧めします。

http://40.tok2.com/saninryugyokai/


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:マロン 投稿日:2002/02/18(Mon) 14:55:33

きらりきら さんすばやいレス有難うございます。
やはりTO−xxの水槽はなかなか良いものなのですね。
今、大学生でバイトしたお金で買おうと思ってるので、やはり値段がかなり重要なんですよ〜。ただ、ここにきて奥行き900というのもいいなと、欲が出てきました(笑)
きらりきらさんのHPすごいですね!読ませていただきました。
まだ全部は読んでないけど〜。アジアの1800、混泳水槽すごいですね・・。ちょっと、感動というかビックリしました。やっぱ、アジアはいいっすね。いつかは、飼ってみたいです。
今は、いえのシルバーを頑張って育てていますから、アジアを飼うのは10年後とかになりそうです。
のこる、問題は・・60cm近いシルバーをどうやって、入れ替えるかです・・・(笑)。


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/18(Mon) 16:29:51

伏せ字とは言えなかなかコメントしにくい質問ですね(笑)
某店の180×60×60cm水槽セットでその価格という事は
おそらく厚さ10mmの物と思います。
HPの水槽単体の値段を見ると5万円台のものですよね。
私は現物を見た事がありますが、なかなか綺麗なものでした。
ただ、なんとなく私の所有している水槽と違う感じもしました。
どことなく素材が硬質な印象と言うか・・・
今持っている水槽は厚さ13mm、10mm共になんとなくやわらかみがあるのですが
それとは違う感じでしたね。
それがどういう意味かはわかりません。

きらりきらさんの御友人が買われたのは奥行き90cmの厚さ13mmのようですが
厚さがあるのに高さは60cmなので膨らまなさそうだなと思います。
10mmと13mmなので同じレベルでは考えない方が良いと思います。

ちなみに某店のライバル店では10mmと12mmの両方を販売していますが
水槽単体の値段は1.7倍も違います。
やはり価格差だけの違いはあると思いますよ。
地元のショップの値段も12mmの物なら水槽が10万円以上しますので
決して高くない、と言うより同じ程度になるような気がします。

この際だから奥行き90cm、厚さ13mmクラスまで考えてみたらいかがでしょう。
それなら厚さ的にも安心できますし
地元のショップも大差ない値段を付けるので比べやすいと思います。
多分、地元ショップでは高さ60cmの厚さ10mm物は進めてないのだと思います。

http://aro.to


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:マロン 投稿日:2002/02/18(Mon) 18:22:17

kiem さん有難うございます〜。実は一日に何度も見てます(笑)
正直奥行き900も考えました。値段的にもあまりかわらず、13mmというのも魅力的なんですが、やはり置くスペースが無く、家族に反対されまして・・(泣)
本音をいうと、1800の水槽セットの水槽以外をセットで売って欲しい感じです(笑)んで、地元で水槽買いたいなーと。
しかし、この値段(14、5万)なら、万が一水槽に細かい亀裂が入ってしまっても、そのときは、水槽のみ買い換える(地元で)という手もありかなと、思ったりしてます。地元のショップでかったら、同じ内容のセットで25万以上はしそうなので。
ただ、TOxxさんの水槽は自分が調べてみた限り(昨日今日とネット三昧)良い評判を結構聞きます。
先ほど電話してみたら(送料など聞くため)なかなか、対応も良かったと思います。
高さ600で厚さ13mmは売っていないのがかなり残念っす。
実は、もうこのセットでいいかなと、思ってます。買ったときは
ご報告いたします〜。


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:dragon7 投稿日:2002/02/18(Mon) 22:05:54

はじめまして。
もう決めちゃったんですか?でも一つアドバイスを。
奥行き60cmの水槽は後で後悔しますよ。多分。
でも90cmは家の事情で置けないと判断する場合が多いと思います。
で、奥行き75cmの登場です。たかが15cmですがこの差は大きいです。
60cmのアジアは奥行き60cmの水槽ではすごくきついです。
まして1mのシルバーは狭そうに泳ぐでしょう。
人それぞれ事情が違いますから参考ということで。
私は今回75cmの水槽にして非常に満足してます。
また、アジアの混泳には90cmは必要だと思います。

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:EL 投稿日:2002/02/19(Tue) 00:00:04

私もdragon7さんの意見に大賛成です!

長い目で見て後悔されないようにして下さい。


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:マロン 投稿日:2002/02/19(Tue) 01:10:18

dragon7さん、ELさんレス有難うございます。実は今日の夕方電話で注文してしまったのです。
おっしゃる通り、奥行きは重要だとわかってはいるのですが、ん〜
置く場所が。あと、奥行き75cmってのは考え付きませんでしたが、よさそうですね〜。ただ、やはり値段敵にアソコで売っていた奥行き900の方がやすくつくような気がします。
う〜ん、なんか注文したときの話では、台がまだ塗装されていないので送るのは2日後になるといわれました。発送前ならば、奥行き900に変更できるものなんでしょうか??やはり、むずかしいですよね。う〜ん、明日速くおきて家族ともういちど相談してみて理解を得て、お店の方に連絡をとり、変更可能かどうか聞いてみたいと思います。 やはり、同じ飼うならおっきい水槽でのびのびの方が
いいですもんね。


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/19(Tue) 06:42:20

起きましたでしょうか?
私は180×60×60cmで紅金を単独で飼っていましたが狭くて買い換えました。
奥行きが70cmになっただけで大差ないのですが今は混泳でも広々としています。
大型魚にはこの10cmに意味があるみたいです。

ひとつ高い物にするだけなら無理を言ってみる価値もあるんじゃないでしょうか?
厚さも違うし、ずっと使えるかすぐ買い換えるかの違いになるかもしれないですよ。
世の中頑張って交渉するとけっこう何とかなったりするものです。

http://aro.to


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:マロン 投稿日:2002/02/19(Tue) 14:10:14

kienさんおはようございます〜。
さっきまで話していたのですが、やはり、置く場所が無いのと、
価格的な問題で、奥行き600にしました。奥行きを70にすると価格が今の倍ぐらいになってしまうような気がしますし(通販で奥行き70cmはあつかってないので)
う〜ん、現時点で学生(今度4年)なもので、金銭的なもんだいがやはり大きいです。将来的に 奥行きを増やすことになったら、そのときはきっと、就職(できてるかな?!)してるとおもうので、奥行き900の水槽と台を購入しようかと思います。(濾過槽とか付属品は今回のでそろっているので)
なんか、みなさんの意見を裏切るようで申し訳ないです.
でも、みなさん本当に真剣に答えていただいて、かなり嬉しかったです。実は家族は魚にそれほど興味ないので、今ある1200の水槽で充分だとか、あまりわかってもらえません。金曜には届きそうなので、報告いたします。
ところで、dragon7さんのHPで見たのですが、やはり魚を移し変える時は、厚手のビニール袋を使うのでしょうか?そいうのは、ショップなどでゆずってもらえるのでしょうか?


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:dragon7 投稿日:2002/02/19(Tue) 21:37:33

180cm水槽購入ですね。シルバーは1mになるにはまだまだ時間がかかるはずですし、体もやわらかいですから奥行き60cmでも十分楽しめますよ。

魚の移動は50cmを超えた固体は網よりもビニール袋を使いますよね。
最初は魚の抵抗が激しいためちょっと気後れしがちですね。
逃げ回って暴れるようなら頭を網で抑えて袋に入れるといいですよ。
袋は厚手のビニール袋で、さらに二重にしましょう。
大抵の熱帯魚店では事情を説明すればわけてもらえますよ。

http://www.clovernet.ne.jp/~dragon7/


[1671へのレス] Re: はじめまして〜 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/20(Wed) 01:12:51

あくまで生活あってのアクアリズムですから無理されない範囲内で頑張られてください。

dragon7さんが書かれていますが魚移動用のビニール袋はショップに相談するのが良いでしょう。
ホームセンターなどでは意外と厚い物は売っていないです。
妥協して薄いのを使うと簡単に破って飛び出したりするので注意が必要です。

http://aro.to


[1670] はじめまして 投稿者:あーちー 投稿日:2002/02/18(Mon) 01:11:17

はじめまして。このたびこちらで配付している改良掲示板の素晴らしさに感激して使用させていただきました。

★そして、ホームページを拝見したところ、なんと!アクアリストさん★ではありませんか。びっくりしました。
実は今回の掲示板、熱帯魚のホームページに利用するものだったのです。うちでもポリプのセネガルス2匹にニューレインボースネークヘッドやアベニー、アカメフグ、プレコ類などを飼育しております。こちらのサイトにリンクをさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?

http://hotspace.jp/~a-chi-/NewFiles/abenin.html


[1670へのレス] Re: はじめまして 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/18(Mon) 01:57:13

掲示板DLありがとうございます。
最近なにを思ったか1年以上ぶりに多少修正したところです。
過去ログの壁紙指定が可能になったのとアイコン登録のデザインを
かなり変えてみました。

実は私自身はバージョン1.0のままで改造項目を追加しています。
設定し直すのが面倒だから(笑)
良く見るとグラデーションが汚かったり最新版に劣るとこもあったりします。
自分で言うのも変ですが機能増やしすぎて設定のやり直しが手間なんです。

LINKの件は了解です。
綺麗に作られているHPですね。
次回更新時に追加いたしますのでよろしくです。

http://aro.to


[1670へのレス] Re: はじめまして 投稿者:あーちー 投稿日:2002/02/18(Mon) 07:24:53

ありがとうございます。ちょうどいい時期に訪問したようで・・・。
≪(^V^:)さっそく「古代魚」の項目にリンクさせていただきますね。よろしくお願いいたします。
来月引っ越して水槽を大きくするので、やっぱりパルマスも欲しいですねぇー。

http://hotspace.jp/~a-chi-/NewFiles/abenin.html


[1670へのレス] Re: はじめまして 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/19(Tue) 06:44:12

パルマス私も好きです。活発で可愛いですよね。
更新までしばらく待ってくださいね。

http://aro.to


[1669] No Title 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/02/17(Sun) 23:08:26

最近から気になっていたのですがアロワナって夜行性?
前も消灯前は泳よがず、消灯後、活発になっていました。今日もです。テトラも夜しか食べませんでしたがシルバーアロワナって夜行性ですか?


[1669へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 23:41:01

夜行性ではないと思いますが夜行性的な傾向はありますね。
これはアロワナに限らず肉食魚全般に言える気がします。
補食する為には暗い時の方が気付かれにくい面があるからでしょうけねえ。

稚魚は昼間泳ぎ回ると他の魚に食べられてしまいますよね。
落ち着かないと出てこないのは仕方がない気がします。
落ち着いて育っていくうちに明るくても出てくると思いますよ。

http://aro.to


[1669へのレス] Re: No Title 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/02/17(Sun) 23:56:44

魚も身を守るために頑張っているのですね! すごいです。落ちついて飼育したいです。

水槽の電気を10時ごろ消すのですが私が寝るのが12時ごろのためそれまで水槽は明るい状態です。それと落ち着きは関係ありますか?
鱗が2枚はがれていました。修正するのを待ちたいです。怪我が治った頃に怪我をして×3の繰り返しですが気にしなくなりました。


[1669へのレス] Re: No Title 投稿者:オスカー 投稿日:2002/02/18(Mon) 01:10:22

頑張って育ててくださいね。
うちのシルバーは・・今朝飛び出して☆になっていました。
せっかく大きくなってきたのに・・・・。
めげずに、さっそく5cmぐらいの幼魚を購入しましたが^^;

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kouki007/


[1669へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/18(Mon) 01:45:44

オスカーさん、シルバー残念でしたね。
今度のシルバーは大切に育ててくださいね。

水槽の電気は人により点灯時間は様々なようです。
自然に近い方が良いのでしょうが、私は大抵帰宅が深夜なのでやはり12時位までついています。
可能ならもう少し早く消してあげた方が良いかもしれないですね。

鱗が落ちたのは再生しますがあまり良いことでもないです。
混泳しちゃってませんか?
おどかされて跳ねて鱗を落とすことが多いのであまり混泳はお薦めじゃないんです。
混泳環境では夜中に驚かないように真っ暗にしないで防いでいる方もいるみたいですね。
どちらが良いか難しいところです。

http://aro.to


[1668] どうですか?? 投稿者:じゅん 投稿日:2002/02/17(Sun) 22:52:16

先日マンファリをかってきました!
8cmで2800円ってやすいですか??
ジャイアントトロピカルの稚魚はいくらくらいですか??


[1668へのレス] Re: どうですか?? 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 23:34:49

安いなんてもんじゃないです。
驚きの価格ですがどちらで購入されたんでしょうか?
一桁上の28,000円でも高くはない気がします。

トロピカルジャイアントガーはマンファリと同じか若干高い印象だと思います。
でも2,800円じゃなくて28,000円を基準としての話ですけどね。

http://aro.to


[1668へのレス] Re: どうですか?? 投稿者:color 投稿日:2002/02/18(Mon) 00:39:12

TO−TOさんでニューマンファリなるものが2800円で販売されているようです。TO-TOさんいわく「ショートノーズに近い太くならないタイプ」らしいです(^^;
・・・結局のところマンファリというよりショートノーズみたいです。
マンファリに近い姿をしてるならちょっとほしかったです(笑)

http://www.cac-net.ne.jp/~rx-79/


[1668へのレス] Re: どうですか?? 投稿者:HPO(←へっぽこ) 投稿日:2002/02/18(Mon) 00:51:00

☆安っ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
ほげぇ〜〜〜!安く無いですか?
ん〜〜〜〜〜。私は基本的には、魚にお金かけたく無い派なんですけど、
マンファリ君だったら一本いってもいっかなぁ〜ってかんじですが、
やすいです!
安い!
いいですね。ゼロが一つ違いますよ。昔のかんじでは。


[1668へのレス] Re: どうですか?? 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/18(Mon) 01:39:23

じゅんさんのもニューマンファリなんですかねえ。。
どんな魚なのか気になるところですが太めで緑のところがマンファリの魅力なので
そのあたりが気になるところです。口が太かったらいいですね。
ニューガーというのが確かロングノーズガーー×ショートノーズガーだったはずですが
それと同じようにマンファリ×ショートノーズガーなのかもしれないですね。

それで、お値段ですが実は28,000円でも既にゼロが一個違う感じですよね。
今でも大きなサイズだと10万円以上する事もあると思います。
2,800円だと2桁違う感覚もあったりします(笑)

http://aro.to


[1668へのレス] Re: どうですか?? 投稿者:みにら 投稿日:2002/02/18(Mon) 16:50:45

2800円???
これで本物でしたら安すぎますね。
B級品でもここまで安いのは見たことがないです。
ショートノーズなんですかねぇ。。。
それとも値段が下がったとか?
写真とかあったら見せて下さいね。
本物でしたら絶対買うでしょう(笑)


[1668へのレス] Re: どうですか?? 投稿者:HAL 投稿日:2002/02/18(Mon) 21:39:27

安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安い安すぎる―――――――――???
ちなみに僕は25800で買いました。
それでもかなり安いと思ったのですが。
たしか、ちょっと前に、こんな感じの記事あった気が、、、。
マンファリ大切にして下さい。


[1667] ヤバイなぁ・・・ 投稿者:とんぼ 投稿日:2002/02/17(Sun) 20:38:45

ちょっと相談なのですが事情があって90を一時しまって60標準水槽に25ほどのシルバーと12ぐらいのアストロと20ぐらいのラプラディとセネガルスとセルフィンと15,20ぐらいのオルナティをそれぞれを飼っています・・・あきらかに入れすぎですが1週間ほどしたら90がセットできると思いますが大丈夫でしょうか??それに今日パルマスが2匹で6000だったので買ってしまったし・・・ちがう水槽にはダトニオやコブラスネークなどがいます。これからも、色々なことを相談させていたただくと思いますがヨロシク☆☆


[1667へのレス] Re: ヤバイなぁ・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 23:30:42

大丈夫と言えば大丈夫な気もしますが・・・
1週間ですものね。
90cm水槽と60cm水槽では水量が3倍違います。
水質悪化もそれなりに悪くなっているはずなので、その点を考慮してくださいね。

http://aro.to


[1667へのレス] Re: ヤバイなぁ・・・ 投稿者:とんぼ 投稿日:2002/02/18(Mon) 00:10:40

やっぱりそうですよねぇ・・・最高どのぐらいもちますか??


[1667へのレス] Re: ヤバイなぁ・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/18(Mon) 01:21:48

水質悪化の事ですよね?
餌のやり方にもよるので一概には言いにくいです。
1週間で90cm水槽に戻るなら大丈夫な気がしますが
不安なら長い間じゃないんだし餌を控えめにしてもいいんじゃないでしょうか。
様子を見て悪そうだったら対処するって事でどうでしょうか。

http://aro.to


[1666] パロットについて 投稿者:やすお 投稿日:2002/02/17(Sun) 18:23:48

☆初めまして、やすおと申します。
☆よろしくお願いします!

いきなり質問で恐縮なのですが
今日、パロット2匹を購入し
水あわせを済ませ、今、水槽に移したところです。
で、観察していると2匹がおかしな行動を取り出しました。
水槽の隅でぐるぐるとまわっては、お互いの口に噛み付くんです。
人間で言うと、キスしてるような感じです。
しばらくすると一旦離れて、また同じ行動を繰り返しています。
これはいったい何なのでしょうか?
このまま放っておいても問題ありませんか?


[1666へのレス] Re: パロットについて 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 23:27:23

ケンカだと思います。
パロットファイヤーは可愛い姿をしていますが
一応シクリッドですので気は荒いです。
放っておいてなれるかひどくなるかはケースバイケースでなんとも言えませんが
あまりひどいようなら分けた方が良いかもしれませんね。

以前はアロワナの混泳に適するとか言われて一緒に飼われた事が多かった魚ですが
実は気が荒い魚どうしの混泳なので死んでしまう事が多かったようです。
私も飼ったことがありますが、アロワナに殺されました。
消耗品のような感覚で買い足せば良いのでしょうが、
そのようには割り切れないのでそれっきりです。

注意して良く観察されてくださいね。
そう言えば以前セベラムを7匹くらい混泳させていたときに
ケンカを注意深く見守っていたら一匹の口がちぎられました(涙)
シクリッドってなかなか凄い魚だなあとびっくりした記憶があります。

http://aro.to


[1666へのレス] Re: パロットについて 投稿者:EL 投稿日:2002/02/19(Tue) 00:29:03

喧嘩を緩和するには数を増やしてやる方法が比較的一般的です。
アロワナやアフリカンシクリッド、ディスカス、エンゼル等が代表例ですネ。


[1665] アロワナ 投稿者:KING 投稿日:2002/02/17(Sun) 17:01:26

アロワナ飼ってから、思ってたんですが、見ているとおっきく
口あけてあくび?っぽいのしますよね。。。。あれってなんなんでしょうか?かっこいですよね。。。


[1665へのレス] Re: アロワナ 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 23:19:55

退屈なのであくびしてるんだろうなあ。。
そんなふうに思いながら見ていますが理由ははっきりしないようです。
中には心配される方もいるようですが別に問題でもないみたいですね。
私も平和な感じで好きですね。

そう言えば混泳にしてからあまり見なくなった気がします。
退屈しなくなったのかな(笑)

http://aro.to


[1664] ポリプテルスで・・・ 投稿者:ガー好き 投稿日:2002/02/16(Sat) 23:47:12

ポリプのデルヘジーは一般的にはなんと呼ばれているのが多いですか?
意見をお願いします。(デルヘジ、デルヘッジーなど)


[1664へのレス] Re: ポリプテルスで・・・ 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 01:17:42

あんまりはっきりしていないと思います。
デルヘッジと言っている人が多いように思いますが
略すにしてもデルヘだったりデルだったり人それぞれな感じです。
無理に略す事もないのでデルヘッジorデルヘジーあたりでいいかなと思います。

http://aro.to


[1664へのレス] Re: ポリプテルスで・・・ 投稿者:トム 投稿日:2002/02/17(Sun) 10:03:44

私はデルヘッジィってよんでます。言い易ければそれでいいんじゃないでしょうか


[1664へのレス] Re: ポリプテルスで・・・ 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/19(Tue) 15:57:27

横からすみませんが、私はデルヘジーと呼んでいます。


[1663] アリゲーター・ガー 投稿者:EL 投稿日:2002/02/16(Sat) 19:50:07

 今、テレビ朝日系列の「これマジ」という番組でアリゲーターガーを
取り上げていました。「ワニの顔を持つ魚!」「ワニをも食べる魚」
しかしその内容はガー(ロングノーズも出ていました)が
とても危険な人喰い魚の様に扱われていました。
そりゃ網にかかれば暴れるってぇの!(網で捕獲していました)
それと幻の魚の様にも扱っていましたね(笑)


[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:HAL 投稿日:2002/02/16(Sat) 21:45:33

僕も見ましたが、
アリゲーターガーよりも
あのロングノーズに感動しました。
あまりに綺麗だったので。


[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:ダトニオ 投稿日:2002/02/17(Sun) 00:10:24

私も、スポガー飼っているので、ちょっと悲しくなりました。
でも、一般的にガーって怖いのかなと思って、またまたショック
を受けました。


[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 01:13:51

そんな番組があるなら私も見たかったです。
その時間帯は・・・ かなり仕事に気合いが入ってましたね。
週末の夜だってのに深夜まで働いてました。
最近仕事に気合いが入っちゃってますね(笑)

ガーは幻の魚じゃないですが噛まれれば怪我をしますよね。
その意味では不法に川に流す人などへの警鐘としては良いのかもしれません。
でも、皆さんの書き込みを見るとあまり好意的な内容じゃなかったのかな?
危険性だけじゃなくて魅力も伝えて欲しいものですよね。

http://aro.to


[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:KING 投稿日:2002/02/17(Sun) 08:42:21

アリゲーターガーのうろこってあんなに硬いんですか?
なんかすごくかっこよかったです。もう一回スポガー飼おうかな。。。


[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:みにら 投稿日:2002/02/17(Sun) 17:37:00

私も見たかったです。
でも聞くところに寄るとひどい内容だったとか。
この前も思ったのですが、テレビって結構嘘付いていたり、
平気で違うことを言うことがありますよね。
どうにかしてもらいたいものです。

ガーの鱗は固いですよ。
生体は人が踏んづけても大丈夫とか聞いたことがあります。


[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:みにら 投稿日:2002/02/17(Sun) 17:39:10

ごめんなさい間違えました。
「生体」→「成体」でした。
幼魚は死にます(^^;


[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 23:16:00

見てみたかったなあ。。
誰かビデオ撮ってないかな・・・
どんな表現がされていたか気になります。

でも、今日詳しくない人からまさかアリゲーターガーは飼わないよねと言われました。
TVを見て3mになる凶暴な魚という印象を持ったみたいです。
実はあながち間違いでもないなと納得しました。
幼魚だけ見て大きくなった姿を知らずに買ってしまう人が多い魚ですので
ある意味では良いのかなとも思っています。

http://aro.to


[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/19(Tue) 15:44:43

見ましたよ〜〜!!ビデオにも撮りました。あれはやりすぎと思います。
現地では害魚として駆除の対象になっているという噂もあり、気にはなっていたのですが、あれほどとは思いませんでした。というより、ゲーム感覚で殺されていた(ボーガンで撃っていた)気がします。
最初に現地の人が、「アリゲーターガーに喰われた」みたいなことを言っていましたが、野生のアリゲーターガーは結構臆病で、人のいるところにはあまり寄り付かないような気がします。。水中カメラで撮影していたときも、異常接近したカメラから逃げようとしただけなのに、「カメラに体当たりしてきた!!」「湖に殺気が走る!!」などと煽られていました。
結局この時は捕獲できなかったのですが、「他の湖でアリゲーターガーが暴れているという情報」をもとに、違う湖に移動、そこで行われた方法は、なんと
「長さ10kmの網で、湖をジグザグに包囲する」方法でした。地元のハンターたちは、その方法で「生け捕り」にするといっていました。これを見ながら、
「いや、絶対死ぬよ!?」と思いつつ見ていました。というより、この方法は違法なのでは??
やがて仕掛けた網を引き上げ始めました。最初にあがったのは鯉の仲間でした。それからしばらくして、「不気味な魚」があがります。一目でそれと解る美しいロングノーズガーでした。カメラがガーを映した後、ガーがジャンプ、
「カメラマイクを引き千切り」ました。知らない人には恐怖を植え付けるに十分の表現でした。
それからしばらくは何も掛からず、最後になってアリゲーターガーが掛かるというありがちな展開でした。掛かったアリゲーターガーは、バットで何回も
殴られ、血が出ていました。なお、結局このアリゲーターガーは180cmだったということです。この番組結構好きだったのですが、少しさめた感じがしました。大昔にも、水曜スペシャルという番組で「原始恐竜魚ガーギラス」として、二週間にもわたってアリゲーターガーを追った事があり、このときも船によってくるガーを片っ端から銛で刺していたそうです。
まだガーもマスコミにとっては珍魚、怪魚でしかないのかと思うと、寂しい気がしました。

>>HALさん ロングノーズ綺麗でしたね。
でも、ユース・スプリングス(アメリカにある泉)のロングノーズはもっと大きく、美しいですよ。(フロリダがーもいます。)

大変長くなり申し訳ありません。



[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/21(Thu) 01:04:59

番組情報ありがとうございます。
ある程度は予想していましたがやはり興味本位な感じなのですね。

どんな生き物でもテリトリーに侵入すれば凶暴化しますよね。
それを害魚扱いでは勝手すぎる感があります。
番組が面白ければそれでいいんでしょうかねえ。

ところで話は変わりますが、既にNEXTページに入っていて
一般的には見ない場所だから書いちゃいます。

今週号(もう先週号かも)の週間SPAを見られた方はいるでしょうか?
実はアジアアロワナについての掲載依頼が来ていまして
CITESの歴史や魅力などについて原稿を作りました。
後は写真撮影だけだったはずなのですが当日キャンセルになり
今回のSPAに私&アロワナは載りませんでした。

SPAを見ていただければわかると思うのですが
様々な趣味のマニアたちが価値が暴落したコレクターズアイテムの所有者として紹介されています。
20万で買った○○が今は何千円に・・
と言ってネタにしているんですね。
私は価格の公開は拒否し、魅力を語ったので当日キャンセルになったようです。

もし原稿を自分で書かず、記者に任せていたら私も
価値が暴落したコレクションを持っているマニアとして雑誌に載ったんでしょうね。
マスコミは面白さを追求する事が利益になるのかもしれないのですが
情報は文化でもあり公正さも求められる事を再確認して欲しいなと思いました。
あの特集に載った他の趣味のマニアの方々の気持ちを思うと複雑です。

http://aro.to


[1663へのレス] Re: アリゲーター・ガー 投稿者:稲田 投稿日:2002/02/21(Thu) 23:13:14

そんな裏話があったのですね、、、、。
マスコミにとってはどうしても、アジアアロワナをあまり良くない風に特別扱いしている感じがあります。
以前やっていたニュースでも、「1匹○○万円!!」等、値段に関することばかりで、この魚のプロフィールや生態などについては一切無しでした。
あげくに、ニュースキャスターの方が最後に言った言葉が、
「魚なんかにそんなにお金をかけて、程々にした方がいいんじゃないですかねえ?」というものでした。

kiemさんの言われるとおり、やはりマスコミのあるべき姿は、正しい情報を
解りやすく伝えるところだと思います。最近はそのようなことが少なくなり、
見ていて大変複雑です。



[1662] 淡水エイについて 投稿者:EL 投稿日:2002/02/15(Fri) 19:39:52

 どなたかエイ(モトロ)を飼っている方いらっしゃいますか?
以前にどこかのエイ専門店では毒針にチューブ等のカバーを付けて
販売、飼育していると聞いた事が有る気がするのですが?
毒針さえ攻略出来れば飼育に踏み出したいのですが?


[1662へのレス] Re: 淡水エイについて 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/15(Fri) 20:05:13

毒針にチューブですか・・・
残念ながら私は見た事がないです。
なんか、付ける時が危険そうですね。
それに成長につれて取れたりきつくなったりしそうな気もします。
大多数の方が気を付けているだけみたいな気がしますがどうなんでしょうね。

http://aro.to


[1662へのレス] Re: 淡水エイについて 投稿者:HAL 投稿日:2002/02/15(Fri) 21:26:25

エイの毒針は生え変わりますからねえ、
kiemさんの言う通りそんな危険なことしてもあまりメリット
はないと思います。


[1662へのレス] Re: 淡水エイについて 投稿者:みにら 投稿日:2002/02/15(Fri) 21:31:06

付けている所見たことあります。
でも大した物でもないのであまりメリットはないと思います。
むしろ付けるとき危険では?鑑賞価値も下がりますよね。
毒針あってこその淡水エイですよ(笑)


[1662へのレス] Re: 淡水エイについて 投稿者:EL 投稿日:2002/02/16(Sat) 15:13:25

有難うございました。
その後、私も色々調べてみたところ、毒針は定期的に
生え変わるみたいですネ。
皆さんのおっしゃる通りメリットは無いですネ。
エイの飼育はもう少し考えてみます。


[1662へのレス] Re: 淡水エイについて 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 01:08:55

ELさんは毒針をかなり気にされているのですね。
私は毒針もそうですが難易度の高さから見送ってます。
普段、平日は深夜でないと帰宅しないので水換えが週末になりがちなんです。
稀に週末も留守で水換えできなかったりするし・・
マメに管理できる自信がないのでエイは見送ってます。

http://aro.to


[1661] No Title 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/02/15(Fri) 18:23:39

家のシルバーが人慣れしません。見るとすぐ後ろにいってしまいます。成長につれて慣れるでしょうか?餌食いはだいぶよくなりました。餌を与えても見ていると食べず、遠くから見ていると食べます。


[1661へのレス] Re: No Title 投稿者:EL 投稿日:2002/02/15(Fri) 18:43:50

 シルバーはかなり人馴れしやすいですから段々、馴れてくるハズです。
あなたがあまり神経質になると魚も神経質になり、かえって
人に馴れるのに時間が掛かるのではないでしょうか?
気長に付き合われた方が良いと思います。


[1661へのレス] Re: No Title 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/02/15(Fri) 19:39:13

自分も神経質だったとおもっています。フィルターの棒の後ろに隠れてしまい、フィルター側に餌に餌を落とさないと食べません。逆側でも食べに行く事は行くのですが周囲を気にし餌の目の前で跳ねてフィルターの方に行ってしまいます。(一匹の縄張りか?!・・・)
ですが昨日の夜、水槽の電気を消して水槽に布団をかぶせて下からのぞいていると水槽全体をゆうゆうと泳いでいましたが夜行性でしたっけ?!魚を神経質にしないためにはどうすればいいでしょか? 水槽の位置はテレビの横、パソコンの横にありますがそのせいでしょうか?そのせいでしたら水槽の置き場所を変えたいと思います。

 私のいとこが東京のマンションに引越しするため泣き泣きグリーン・アロワナを専門店に渡す事にしたそうです。渡したアロワナはどうなるのでしょうか??まだ行くかも決まっていませんが、、、、


[1661へのレス] Re: No Title 投稿者:まさ 投稿日:2002/02/15(Fri) 19:41:42

私もシルバーを2匹飼育していますが、そのうち1匹はショップで餌を抑えられていたのか20センチを超えるくらいからクネクネと泳ぐようになりました。多分骨格がおかしいのだと思います。
今のうちのシルバーの悩みはクリルが好物でそれ以外の餌はワームなどもあまり食べない事です。シルバーは丈夫ではありますが、大きく立派に育てるのはそれなりに気を配る必要がありそうです。
少し大きくなると人を選別するようになったような気がします。
メダカなどを常時泳がすよりも餌の時間を決めて上げた方が慣れるような気がします。


[1661へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/15(Fri) 20:02:01

アロワナは小さいうちは神経質なものだと思います。
そんなに気にされないで普通に飼育されていたらどうでしょう。
あまり慣れる事を期待しすぎない方が良いかもしれません。
シルバーだったら落ち着いて大きくなれば
餌欲しさに寄ってくるようになると思います。
場所は静かに越した事はないですがTVの横でそれほどまずいとも思いません。
扉のそばとか置く位置が低いとかで振動や衝撃が伝わるのは驚くので良くないですけどね。

グリーンアロワナだったら体型がひねたりしていない限り
また売りに出されると思います。
多分価格はほとんどないとおもいますけどね。
または混泳水槽の数合わせに入れられる事も多いようです。
捨てられたりする事はないと思います。

クリルしか食べないのは栄養バランスが悪いので問題ですね。
シルバーだったら数日餌を見せないでおけば何でも食べるんじゃないでしょうか?
シルバーを美しく育てるにはやはり運動量みたいです。
大きな水槽で広々と泳がせていると良い体型になるみたいです。

http://aro.to


[1661へのレス] Re: No Title 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/02/15(Fri) 20:45:09

水槽の位置は変えないでおきます。気にせず飼育したいと思います。
いとこが行くかわかりませんが行くのなら預かりたいと思い聞いてみるといいという返事がきました。サイズは50、60cmだそうです。もしも来たら玄関に置くつもりです。引越しが4月だそうです、、、、
あと、シルバーに合うライトがありましたら教えて下さい。


[1661へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 01:06:17

グリーンアロワナが来るって事ですよね。
そのサイズだとかなり力がありますので
器具の固定や飛び出しなどに充分気を付けてくださいね。
玄関だと人の出入りが多いので驚きやすい面もあります。
大きめの水槽できちんと対策してあげてくださいね。

シルバーに合うライトって特にこだわっている人もいない気がします。
私はNISSOの標準2灯でブラックを飼っていますがかなり綺麗です。
多分pg2+PG3だと思います。
紅龍に良く使われるな赤っぽい蛍光灯はシルバーあまり必要ない気がしますね。

http://aro.to


[1661へのレス] Re: No Title 投稿者:シルバーブライト・スケイル 投稿日:2002/02/17(Sun) 10:18:38

 始めは、向こう側の水槽がいらなくなるので私にくれるかもしれないというのが始めでした。その水槽で飼っていたグリーンを店に返す事を考えていたそうですが、私がほしかったので水槽+アロワナをもらう事になるかももしれないです。まだ1ヶ月半も先ですが・・・(もらわないかもしれないです)

シルバーのライトですが家もNISSOの2灯でした。前どこかのページで薄青いライトでゆうゆうと泳いでいるシルバーがありましたが綺麗でした。はやくでかくなってほしいです


[1661へのレス] Re: No Title 投稿者:kiem 投稿日:2002/02/17(Sun) 23:11:31

水槽もセットでってのが凄いですね。
うちの玄関には120×50×50が置かれていますがあれが限界かな。
かなり玄関狭くなっちゃってます。

蛍光灯は試しに青いマジックなどで塗ってみたらどうでしょう?
無理に買うこともないかと思います。
飼育ノウハウの蛍光灯比較試験でスドー・カリビアンブルーの写真があります。
http://aro.to/light/light2.htm
ちょっと淡水魚には向かない印象でした。

http://aro.to